« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月の19件の記事

2008年5月25日 (日)

お出迎え

お出迎え
いつもの風景

3匹がA氏をお出迎えする様子です。

3匹が他の部屋や台所、玄関などに勝手に入らないように置いてるギターケースごしに必死におかえりアピール。

2008年5月24日 (土)

水分補給

水分補給
水のみ場の容器&位置が変わったために飲みにくいのか、内側から数回チャレンジしようとした後に結局外側から水を飲むナノ助。

バンビ&ラムも時々外側から飲んだりしてるけど、内側からも不便なく飲んでいます。

ラムにゃんが内側からガツガツ勢いよく水分補給している姿をジーッと見つめてたナノ助。
その後ちゃんと内側から飲んでました。

頚部小膿瘍

首の脂肪のかたまりをとってもらいました。
針で刺してしぼりだす方法で。
綺麗にとれたようです。
良かった〜v(^∀^)v
処置自体はさほど痛くなかったのですが、首を動かすとちょっぴり痛むかな。
まっ、メスで切って縫うことを考えたら百万倍マシですけどねぇ。

2008年5月22日 (木)

騙された〜

騙された〜
数年前に地元の皮膚科にて、首にあったしこりをみてもらったら、「それはホクロになりますね」と言われました。
いつの間にか足首にホクロがあったのでそれも見てもらったら、「ホクロじゃなくて血のカタマリです。いずれなくなります。」と言われました。
個人病院だったのですが、先生が学会かなんかでいなかったため、その日は大学病院からヘルプできてた先生でした。


それから数年、その言葉を信じていましたが、今日新事実発覚!!!

首のしこりがますます気になってきたので勤めてる病院にてみてもらったら、「脂肪のかたまりだね」と言われたのです!!!エェッΣ(・д・)っと思い、足首もみてもらったら「これはホクロでしょ」とのこと!!!


…、騙された(Θ_Θ)


首のしこりはメスでちょっぴり切って一針縫うくらいで取れるみたいです。
針でさしてしぼりだす方法もあるのですが、それだとちょっぴり残るから綺麗にとるにはきった方が良いとのこと。
でも、超痛がり怖がりビビりのMには切る&縫う勇気がないので針でさしてしぼりだす方向で考えてます。

2008年5月20日 (火)

サークル統合

サークル統合
今までは♂と♀で別のサークルにいれていました。
しかし、バンビは去勢手術を、ラムは避妊手術を終えたのでそろそろ一緒のサークルにしてみようかと。


うちにはサークルが3つあります。
1つはラム購入時に買ったもの。
もう1つはナノ購入時に。
あとは、バンビを引き取るために。
ナノ用に買ったサークルは使い勝手が悪い上に見た目も良くない。
今は予備として別の部屋に置いてます。
あとの2つは同じもの。
実家在住時代、バンビ購入時に買ったサークルの使い勝手が良かったのでこっちでも同じのを買いました。
ちなみに実家のは、今はシンバのサークルとして活躍しています。
そして、その2つのサークルが金具のとめ方によってくっつけることが出来ることに気付いたのです。
最大で2.5倍の広さに出来たのですが他の家具の関係からとりあえずは2倍の広さにしてみました。
そして今までは各サークルにトイレを置いてたのが、2倍の広さに1個になったので、チワワンズ自由地帯が広くなりました。


さてさて、どうなるか?
今のところ誰も中に入りません(Θ_Θ)
餌タイムに喧嘩にならないか心配です。

2008年5月18日 (日)

劇団四季「オペラ座の怪人」を観に行きます。

「オペラ座の怪人」観に行きます!

ロングランに次ぐロングラン!

「観たい、観たい」と思っていました。そして!

先程劇団四季のHPでチケットをとりました。

しかも奮発してS席です。A&Mともに観たかったもの。

本当に7月が楽しみです。デートということで。。

視線

視線
み、みてるー!!!

ラムは、ここで眠ることを決意した

ラムは、ここで眠ることを決意した
真ん丸です。ラム、今宵はここで眠りまする!

2008年5月17日 (土)

お腹を見せてくつろぐナノ

お腹を見せてくつろぐナノ
普段は滅多にお腹を見せないナノ助。今は珍しくお腹を見せています。かわいい

2008年5月15日 (木)

我家の仲良し姉妹

我家の仲良し姉妹
いつも一緒にくっついて寝てます。
バンビはまだ仲間に入れてもらえません。
3匹仲良く寝てたら超ミラクルスーパー可愛いのに〜O(≧▽≦)O

2008年5月10日 (土)

シェフA「ボンゴレビアンコ」

今宵の晩御飯は「ボンゴレビアンコ」

作り方は、とってもシンプル

2人分。

1.パスタを茹でる(8分)

2.フライパンにオリーブ油大さじ3。種をとった赤唐辛子1本。にんにく一片みじん切り投入!香りが出るまで弱火。

3.あさりと白ワイン(50ml)投入!あさりが口を開けるまでフタをする。

4.パスタ投入!アルデンテ!からめる!からめるっ!!パパパッと

5.塩・粗挽き胡椒で味整え、パセリをフリフリ、できあがり!!

P1000560

犬の十戒

犬の十戒

My life is likely to last ten to fifteen years.
私の一生は10~15年くらいしかありません。

Any separation from you will painful for me.
ほんのわずかな時間でもあなたと離れていることは辛いのです。

Remember that before you buy me.
私のことを飼う前にどうかそのことを考えてください。

Give me time to understand what you want of me.
私が「あなたが私に望んでいること」を理解できるようになるまで時間が必要です。

Place your trust in me- it's crucial to my Well-being.
私を信頼して下さい・・・・・・それだけで私は幸せです。

Don't be angry at me for long and don't lock me up as punishment.
私を長時間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで下さい。

You have your work,your entertainment and your friends.
あなたには仕事や楽しみがありますし、友達だっているでしょう。

I have only you.
でも・・・・・・私にはあなただけしかいないのです。

Talk to me sometimes.
時には私に話しかけて下さい。

Even if I don't understand your words, I understand your voice
when it's speaking to me.
たとえあなたの言葉そのものはわからなくても、私に話しかけているあなたの声で
理解しています。

Remember before you hit me that l have teeth that could easily
crush the bones of your hand but that I choose not to bite you.
私を叩く前に思い出して下さい。私にはあなたの手の骨を簡単に噛み砕くことが
できる歯があるけれど、私はあなたを噛まないようにしているということを。

Before you scold me for being uncooperative,obstinate or lazy,
ask yourself if something might be bothering me.
私のことを言うことをきかない、頑固だ、怠け者だとしかる前に、私がそうなる
原因が何かないかとあなた自身考えてみて下さい。

Perhaps I'm not getting the right food,or I've been out in the sun
too long or my heart is getting old and weak.
適切な食餌をあげなかったのでは?日中太陽が照りつけている外に長時間放置
していたのかも? 心臓が年をとるにつれて弱ってはいないだろうか?などと。

Take care of me when I get old ; you, too, will grow old.
私が年をとってもどうか世話をして下さい。あなたも同じように年をとるのです。

Go with me on difficult journeys.
最期の旅立ちの時には、そばにいて私を見送ってください。

Never say, "I can't bear to watch it ." or " Let it happen in my absence."
「見ているのがつらいから」とか「私のいないところで逝かせてあげて」なんて
言わないでほしいのです。

Everything is easier for me if you are there.
あなたがそばにいてくれるだけで、私にはどんなことでも安らかに受け入れられます。

Remember, I love you.
そして・・・・・・どうか忘れないで下さい。私があなたを愛していることを。

作者不詳

2008年5月 7日 (水)

くる…、きっとくる…

くる…、きっとくる…
ジリジリ…、にじりよって来ます
ウ○コをふんばりながら
ラムナノは意地悪なので、よくバンビのサークルの中に置いてあるトイレにオシ○コ・ウ○コします。

今回もナノ助、バンビのトイレで頑張ってましたがなかなか出ない…

ちょっと出た…

もっと出るんだ…

そして、ファイティングポーズのまま一歩ずつ前にふみだす。

一歩

そしてまた一歩

そして、バンビのサークル内トイレからサークル外に置いてあるトイレに近づいてきたっ
しかし、トイレに到着する前に…

デター

結局トイレじゃないところで出しちゃいました

写真はトイレじゃないところでふんばってるナノ助

2008年5月 6日 (火)

カルボナーラ

今夜の御飯は「カルボナーラ」「魚介スープ」でした。

まずは「魚介スープ」・・・ウーン。納得のいく味には程遠い。

次に「カルボナーラ」・・・美味しかったです!

作り方は簡単。

1.にんにくのみじん切りと赤唐辛子1本をオリーブ油でじっくり炒めて香り付け。

2.ベーコンを炒める。カリッカリに近いぐらい。

3.そこに市販のカルボナーラソース(写真参照)を投入!

4.牛乳をワンカップ投入!煮立てる!岩塩・粗挽きこしょうで味を調える。

5.茹でたパスタを投入! ソースとからめる! 美味しくできあがり!

P1000552 P1000553 P1000554

2008年5月 5日 (月)

実況生中継

実況生中継
シェフA氏、今日は海鮮スープ&カルボナーラに挑んでます。

なんだかんだありましたが、一品目のスープ完成!!!

昨夜のウルルンを見てどーしても海鮮スープを作りたくなったというA氏。
はたしてお味は…?

2008年5月 4日 (日)

来たっっつ!!!

来たっっつ!!!
隣の部屋にいたA氏が戻ってまいりました。
その気配を感じた3匹の反応は早い。揃ってお出迎えです

2008年5月 3日 (土)

コンサドーレ札幌 0-1 京都サンガFC (コンサドーレ札幌のHPにA&Mがっ!)

札幌負けてしまいました・・・。点数以上の差を感じましたね。シュートも少なかったし。

逆に京都は見せ場満載でした。柳沢の動きは別格でしたね。本当によく動いていました。

札幌は主力が相次いで負傷中です。しかし!そろそろ藤田も戻ってこられそうだし、ダヴィも出場停止が解かれます。早く曽田・西嶋・中山も戻ってきて欲しいです。

あと、今日は宮澤のJ1デビューもありましたね。札幌生え抜きの石井・西も出ていたし、柴田や吉弘など、将来の札幌を担う若手も見られたので良かったです。

家に帰ってきてコンサドーレ札幌のホームページを見ていたところ・・・、なんと!トップページの上から2番目の写真に応援中のA&Mが写っているではないですかっ!! 日焼け対策のMはピンクの布を全身にまとっていたのですぐ分かります。となりの黒いTシャツがA氏です。写真の転載は禁止なのでここでは写真が見られません。是非コンサドーレ札幌のHPを見てみて下さい↓

http://www.consadole-sapporo.jp/

以下の写真はA氏が撮ったものです。御覧下さい!!

それにしても暑かった・・・・・・・。

P1000539s P1000543s P1000547s

サッカー観戦

サッカー観戦
札幌対京都。がんばれコンサドーレ!

2008年5月 2日 (金)

抜糸

抜糸
ラムにゃん、今日は避妊手術の途中経過をみてもらうため病院へ

待合室にて→カバンの中に入れたまま。しかし、他の犬の気配を感じとり唸る、吠える。

診察室にて→診察台(体重計も兼ねてる)に乗せて体重をはかろうとしたら、Mの方にピョーンと逃げてきた。近くにいるとMの方に逃げてくるので離れて下さいと言われる。体重測定後、とうとう診察。Mがおさえてみてもらう。経過は良好。ここで先生から思いがけない一言、「抜糸もしちゃいます」。Mにおさえられ、糸をパチンパチンと切られるラムにゃん。結構おとなしくしてました。
こうしてラムにゃん無事終了!!!

しかーし、M的には誤算が!!!
バンビとラムは手術の時に血液検査&フィラリアの検査を済ませたので、後はお薬をもらうだけなのですが、ナノ助がまだフィラリアの検査をしていない。ラムの抜糸予定は5日〜7日くらいだったので、その時にナノも連れてゆき、検査&薬をもらおうと考えていたのです。しかし、今日思いがけず抜糸終了。

うーんよしっ!ナノも連れて来よう!!!
ってわけで、いったん家に帰りラムを置いて、ナノを連れてまた病院へ

待合室にて→おとなしいが物音やら気配に始終ビクビクしている

診察室にて→血液検査なので血を抜く。そのために助手さんにおさえられる。先生が血管をさがすため、前腕をさする。ナノ、暴れまくった挙げ句ビビって失禁。キャンキャーンと鳴きまくり。結局後ろ足側で採血。助手さんにおさえられ、Mが顔をナデナデしてあげて…。採血後、興奮しているため血の止まりが悪い始末。

帰宅後、バンビがお留守番、ラムは抜糸、ナノは採血を頑張ったのでオヤツをあげました

写真は抜糸をすませたラムにゃんお腹の辺りに傷があるのみえるかな?

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »