« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月の16件の記事

2009年2月24日 (火)

椅子とりゲーム

椅子とりゲーム
今うちにある座る場所は座椅子がひとつだけ。
この座椅子も来週には粗大ゴミで出すんだけどね。
その座椅子に居座る4匹。Mが座ろうとしてもなかなか動きません。
自分達のサークルにベットがあるのにねー。
だからMは床に直に座ってます。
もしくは、ケツ(お尻)圧でチワワンズを追い出して無理矢理座ります。

2009年2月22日 (日)

ぐーたら日曜日

A氏、9時起床。持ち帰りの仕事を片付ける。

M嫁、12時近くに起床。

A氏、ひとっ風呂浴びる。緑色の入浴剤でポッカポカ。

A氏、明るいうちから発泡酒。

偉大なるM嫁、つまみ兼昼食を調理。

回鍋肉→鶏飯→もやしとピーマン炒め→甘い卵焼き→牛焼き肉の大根おろしソース

気が付けばこんな時間。この時間まで食べ続けて、チビチビと飲み続けています。

A氏のお酒は、発泡酒→チューハイ→梅酒と変化。

これぞ休日! ちゃちゃっと手際良く御つまみを料理するMは偉大です。

チワワーズもAやMの膝に乗って寛いでおります。

090222_141726 090222_170943

2009年2月20日 (金)

白神山地の中を通って

ふと思い出した。

いつのことだろうか・・・

俺が弘前大学に行ってた時だろうか・・・

今は北海道で道警に勤めているJ氏(北大)が弘前に遊びに来た時があった。

確か弘前から鯵ヶ沢経由で深浦まで、今はなきAの札幌ナンバーのエスクードで行った。

その帰り・・・、Aが言った「ここから白神山地を通って弘前に帰れば早いんじゃね?」

J氏「そうだな。」

この決断によって2人はエライ目に遭うことになったのだ。

地図では「28号」と整備された道かのように載せられているが、実際はひどいものであった。クネクネ細道、ガードレールのない崖道が何時間も続いたのである。

道の傍らには「熊出没注意!」の看板が・・・。

何時間も運転して擦れ違った車は・・・たった1台。

荒々しい道を抜けて、ようやく西目屋村の明かりを見た時の感動は今も忘れない。

っていうか、J氏が来たときの旅は、見事にこの事しか覚えていないのである。

それほどの衝撃であった。

あれから時はずいぶんと流れ、2人も年を重ねた。

肩に背負うものも重くなった。

そんな中、もう一度あの道を走ってみてもいいかな?と思える自分がこわい。

うーん、美化されてはいけないぞ。

美しい思い出にしちゃあいけない。

思い誤ってはいけないほどの、過酷極まりない道なのであーる。

そんなJ氏とは、春に再開予定。

↓白神山地を突っ切る恐怖の28号線↓

http://maps.google.co.jp/maps?ll=40.567807,140.101089&spn=0.125184,0.219727&t=h&z=12&oi=map_misc&ct=api_logo&source=embed

タンドリーチキンとビール

・・・というか、発泡酒ですけどーっ!

久しぶりのお酒

Mがつまみにタンドリーチキンを作ってくれました。

これがまた、発泡酒にぴったり!

明日、あさっては休みだー!

明日はアウトレットに行ってきまーす。

あっ、HPサイドバーにある「A&M写真館」と「バンビ☆ラム☆ナノ☆シンバ☆ロデム」の写真を追加しました!

P1000860

2009年2月19日 (木)

シェフA 椎茸と干し海老の炒飯

得意のパラパラ炒飯

これも簡単!

①ごま油をフライパンに投入!ニンニクのみじん切りを香りが出るまで弱火で炒める。

②適当に切った椎茸と水で戻した海老を中火で炒める。

③火が通ったら紹興酒(料理酒でも可)を投入!アルコールを飛ばす。

④フライパンの端に炒めた椎茸海老を寄せる。空いたところに溶き卵を投入!すかさず冷やご飯も投入!卵とご飯をなじませて強火に!

⑤卵のコーティングでパラパラになるまで、「フライパンを返す→木べらでほぐす」を繰り返す。

⑥青ねぎ投入!塩コショウ!中華の素!醤油を回し入れ!完成!!

最後はガスコンロ周りにご飯やら何やらが散乱!荒々しい男の料理!

「後片付け大変なんだよー」とM。後片付けも自分でやれるようにがんばります

P1000849

A氏とロデムーチョ

A氏とロデムーチョ
一緒に昼寝ーチョ

ひなたぼっこ

ひなたぼっこ
天気が良い日のお昼は窓際が人気スポット。
密集地帯。
日光浴チワワンズ。
光合成チワワンズ。
ポカポカチワワンズをダッコすると暖かいよ。

2009年2月15日 (日)

本日のスープカレー

久々のシェフA。

本日の晩御飯は、大泉洋氏プロデュース「本日のスープカレーのスープ」を使って作りました。

簡単です。

☆ナス、ピーマン、アスパラ、ジャガイモを適当な大きさに切る。

☆ジャガイモは電子レンジで加熱後、皮ごと油で揚げる。

☆ナス、ピーマン、アスパラもさっと素揚げ。野菜は取り置き。

☆ゆで卵を作る。半熟。

☆フライパンで適当な大きさの鶏肉を中火でじっくり焼く。

☆鶏肉がこんがり焼けたら、そのフライパンにスープを投入!

☆野菜・卵の入った器に熱々のスープ・鶏肉を投入して完成!

P1000846 P1000848 P1000841

ひなたぼっこ

ひなたぼっこ
のんびりダラダラ日曜日

2009年2月12日 (木)

ロデッ歯

ロデッ歯
わかっていただけますでしょうか?
上唇と下唇の長さの違いを。
そうです。
出っ歯です。
先生曰く、「下が未発達で上の長さに足りない。または反対の場合もあります。これも奇形になります。チワワやヨーキーには結構多いですよ」とのこと。

ちなみに、最近歯が抜け代わってきてます。
写真に書いてあるように、ロデムの乳歯は前向き→にはえててかなりヤバイ感じでしたが、永久歯は下向き↓にはえてきたのでチョッピリ安心しました。
でも、ちゃんとはえ揃うまでは何が起こるかわからないので油断出来ません。
気を付けてどうなるってことでもないんですけどね。
トモゴロウ王国のシドウ王子はうけ口。
ロデムは出っ歯。
2匹足して2で割るとちょうどいいのにね。

2009年2月 8日 (日)

焼肉小倉優子

焼肉小倉優子
昨夜行ってまいりました。
送別会をしてもらいました。
店内はゆうこりんワールド満載。
メニュー・食器・座布団などなどいたるのもがゆうこりん仕様。
食べ放題にしてガッツリ食べまくりましたv(^∀^)v

2009年2月 7日 (土)

脂肪壊死

脂肪壊死
それが、病理組織診断名。
そして前の記事がそれによる所見。
わかりやすく言うと、

良性

です。
ヒャッホーイ。
80%悪性と言われたバンビ。
奇跡の良性です。
先生は珍しいから問合せてみたらしい。
脂肪肥満腫によく似てる。
壊死部分は脂肪肥満腫ばりに広がっていく。
多頭飼いだと他の犬に咬まれた可能性がある。
というようなことを言われたようです。
まっ、どちらにしよ切除しなくてはならないものみたい。
あー、良かった。
超スーパーミラクルものごっっつ良かった。
バンビ、まだまだ長生きしまーす(*'-^)
ちなみに抜糸も無事終りました。

組織所見など

組織所見など
送付材料中に腫瘍性変化は見られなかった。送付材料は全体が脂肪組織で、内部のやや広い範囲に変性壊死が起こり、壊死部分にはマクロファージとリンパ球が少数浸潤し、壊死を取り囲むような状態で肉芽組織や膠原線維の増殖が軽度見られた。悪性所見を示す成分の増殖や浸潤は見られなかった。

送付材料中には脂肪壊死とそれによる炎症が起きていた。

脂肪壊死が起こると、炎症や結合組織の増生による腫瘤状病変を作るために、腫瘍の疑いで摘出される場合が良くある。原因としては外傷や異物の刺入、薬物注射なとが多く、外傷で起こる部位としては背部・太腿外側などの部位が多い。ネコで多発するような場合には、黄色脂肪症の可能性も考慮する必要がある。

マナー違反

国道のけっこう大きな交差点。

右折レーンに入ったA&MのJEEP(愛称シンバ)。

土曜夕方ということもあり、混雑する右折レーン。

信号が青になっても、一回で曲がれない。

そして、ようやく右折レーンの先頭に来たJEEP!

しかーしッ!次の瞬間、隣の直進レーンから割り込んできた奴が!

「ふざけるなクソおやじ」と舌打ちをして奴をよく見てみると、携帯電話を使ってやがる。

奴のせいで隣の直進レーンを通る車は減速しなければならない状況に。

その後、猛スピードで走り出したと思ったら、急に止まって再び携帯。

片側1車線が半分埋まって、またもや軽い渋滞を作っていた。

今住んでいる地域は、運転がかなり荒く、マナーも悪い。

最近も飲酒運転信号無視で幼い子供の命が奪われたばかり。

最低限のマナーも守れない奴や、馬鹿みたいにスピードを出したり荒い運転をしたり、大音量で音楽を聴いたり、マフラーから騒音を出したりすることがかっこいいと思っている勘違い野郎は運転するな。

200902071513000_2

2009年2月 4日 (水)

粗大ゴミ

本棚→1200円
スチール(パイプ)棚大→600円
スチール(パイプ)棚小→300円
テーブル→600円
衣装ケース(3段)→300円
衣装ケース(棚6つ)→300円


でした。
本棚は壊れてました。
テーブル・スチール棚はA氏が学生の頃から使ってたものです。
まだ使えるといえば使えるのですが、次の部屋は今の部屋より狭いし、使わないものまで運んだら引越料金が恐ろしいことになるので思いきって捨てました。
物はなるべく増やさずシンプルに生きていこうと再認識。
特に大きい家具等。
捨てる時に大変だし、粗大ゴミ料金も高い。
部屋に圧迫感も与えるし、地震の時に倒れてきたらこわい。
いいことないよねー。


ちなみに、A氏が腸炎だったためMが部屋から運びだしました。
5階から。
エレベーター使っても超辛かったです。
本棚だけはどーしても無理でA氏に手伝ってもらったけど。
そんなMも昨夜から腸炎です。
激しく下痢です。
滝のように吐きました。
辛いです。
今日点滴打ちました。
夫婦揃って腸炎にやられています。

2009年2月 1日 (日)

バンビ再診

バンビ再診
ドーム型ベッドを潰して上に寝ています。
しかも、この格好で。

今日はバンビを連れて病院に行ってきました。
もし悪性(肥満脂肪腫)だった場合、早い子だと2週間くらいでまた再発したりするらしい。
腫瘍とった所がまたポコッと出たりするみたい。
先生に診てもらいましたが、バンビは今の所平気みたい。
傷口もいい感じみたい。
次の土曜日に抜糸予定。
その時には病理の結果もわかる予定。
引続きステロイドの薬をもらってまいりました。
今の所毎日服用しています。
ステロイドは副作用もあるからね。
飲み続けなくても良いような結果が出たらいいなぁ。

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »