« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月の33件の記事

2009年3月31日 (火)

ギックリクエスト

ギックリクエスト
ギックリ腰の呪いによりレベルが低くなったMです。
呪いがかかった物を装備してしまったに違いないΣ(・д・)…と思いましたが、よくよく考えたら原因は引越による粗大ゴミ&荷造り&片付け&買い出し等による腰の疲労のようです。
いつまでたっても良くなってる感がなくて、いつまでこの痛みは続くんだろう…と凹み気分でしたが、今日は回復を感じました。
車の乗り降りもスロー、歩くのもスロー、何をするにもスローでしたが、だいぶ動きがスムーズになってきました。
でも、問題は入浴タイム。
入浴後は必ず腰痛悪化するのです。
その入浴タイムはこれからです…。

A氏はギックリMにかわってここ数日夕食を作ってくれてました。
ありがたいっす。
今日からはコンロもきたので、Mが作りました。
Mは脱・大阪数日前から料理をしていなかったので、約半月ぶりの料理でした。

まだ完治はしてないので、悪化させないようにホイミを唱えつつゆっくり家事をしようと思います。

ちなみに、大阪へ引越した時はすぐにインフルエンザにかかりました。
長距離ルーラには要注意。

2009年3月30日 (月)

初ガスコンロ

初ガスコンロ
引越してきてわが家初めてのガスコンロ料理。
ギックリ腰が良くなりつつあるMが作ってくれました。
鉄鍋で作った辛味噌スープ・・・辛くて美味しいです。シャキシャキもやしと白マイタケもうまい!

焼き鮭も卵かけご飯もどれも美味しかった。

脱アナログ

脱アナログ
ようやくわが家も脱アナログ、祝地デジとなりました。

色は白。そんなに大きくない、今の身の丈・財政状況にあったサイズ・価格です。

画質や機能がアナログテレビとかなり違います。そのギャップに「どこまで多機能なのよ」と思います。

・・・がしかし、結局は「みる」「録画」位しかしないと思う。

2009年3月29日 (日)

アロマキャンドルと人生の転機

P1000974

いよいよ今週からAは新職場での勤務が始まります。

Mもふるさとを飛び越えて、未開の地での生活が本格的に始まるのです。

A&M家にとっては大きな人生の転機。

以前とある方に 運勢というか未来への展望を占ってもらったことがあるM。

その方によれば、3年(時期的に大阪LIFE)は辛抱のとき。

それからは「万事うまくいく」とのこと。

是非、Aもそれに便乗させていただこう。

Aも某本によると運勢はなかなかよさそうだし。

大阪での車こすられ事件は、「大阪で、最後の最後で、悪い運気をすべて使い果たした」と前向きに考えてやっていこう。

「笑う門には福来る」「適当にがんばる」この2つを心に刻んでやっていく。

大阪では、A&M共に(仕事を)頑張りすぎた・・・

新天地では仕事は適当に(いい意味で適当)、家庭(A、M、チワワーズ)での時間も大切にしたいなーと思います。

そんなこんなでアロマキャンドル。

アロマキャンドルでリラックス。

これからは、そんな心のゆとりをもちながら、充実した生活を送りたいものです。

ナシゴレン

いよいよ明日、我が家にNEWガスコンロが来ます

ということは、本日最後のホットプレート生活。

シェフはもちろん、ギックリ腰のMに代わってA。

ちなみにMのギックリ腰はだいぶ良くなってきました。

今日のメニューは『ナシゴレン』

無印のナシゴレンの素を使って料理しました。

作り方は写真の通り

P1000967_2 P1000968_2 P1000969 P1000970 P1000971

①目玉焼きを作る。できたらお皿に寄せとく。

②海老・鶏肉を炒める。後にごはんを炒める。

③ナシゴレンの素を投入!

④絡める!!

⑤目玉焼きをのせて出来上がり!!!

美味しいですよ!!お試しあれ!!!

2009年3月28日 (土)

遂におすわりをしたロデム!!

声かけだけでおすわりができるようになったのですねぇ~。すごい成長です。ロデム0歳7ヶ月。がんばれロデム! フレフレロデム!

2009年3月27日 (金)

豚丼

今日も、ギックリ腰のMに代わって、夕食を作りました。

・・・と言っても、未だにA&M家にガスコンロは無し。

ホットプレートで簡単料理となりました。

本日は十勝・帯広名物『豚丼

奇跡のタレは、ベール ベルベル ベル食品で有名な『豚丼のたれ』

このCMソングは知る人ぞ知る、道産子に馴染み深い歌。

ほんのり炭火風というのが 食欲をそそります。

ジャジャッて焼いて、ジュジュッて焼いて、ごはん投入INどんぶり、最後にタレも一緒に盛り付けて完成 美味しかったですよ~

P1000950 P1000951

北海道はまだまだ冬!? 猛吹雪!!

夜中に失礼します。

ふと、外を見てびっくり! 

雪が吹雪いております

これがもうすぐ春を迎える風景でしょうか。

明日は晴れるといいなー。

・・・と言いつつ、久々の北海道の雪に魅せられて、「もっと降れ」と思っている自分もいます。

P1000946 P1000947

2009年3月26日 (木)

エコバッグ

P1000936 北海道に引っ越してきてびっくりしたことが一つ。

スーパーの袋が有料なんですねぇ~。大阪では当たり前のように無料で袋をもらっていましたから、ちょっとびっくり。でも、エコにはうるさいA&M。レジ袋有料化は大歓迎でございます。

そこで、今まで活躍の場を求めてなりを潜めていたエコバッグが登場! この袋は大阪の動物病院でいただいたもの。ここに来て大活躍です。

北海道に来てから5回ほどスーパーに行きました。1から4回目はエコバックを忘れレジ袋にお金を払う始末。そして今度こそはと、意気揚々とエコバッグを持参して訪れたスーパーS友。しかーしっ!そこはまだレジ袋は無料でした。「まっ そういうこともあるよなぁ~」と思いつつ、エコバッグにつめるA&Mでした。

MUJIで購入! パスタソース・炒めごはんの素

本日、自宅近くのスーパーS友に行きました。

そこにはMUJIが入っているのですが、手帳などを買うついでにパスタソースや炒めごはんの素を購入しました。

パスタ大好きA&M。スーパーで買うより安いパスタソースは重宝しそうです。

そしてそして、この一袋があれば完成する、スーパードリームミラクル奇跡の「ナシゴレンの素」「タコライスの素」も購入!

料理がとっても楽しみ。

P1000932 P1000935

絶品! ひと手間加えたマルちゃん塩ラーメン

只今春休みのA氏。4月から新しい職場で血気盛んに働くため、今のうちに奮って更新いたしますよ。今のうちだけです・・・。4月からは偉大なる嫁 Mにバトンを渡すこととします

本日も、Mギックリ腰の為、いつだって低姿勢のA氏が料理いたしましたよ

もちろんガスコンロなし!! ホットプレートのみのシンプルな料理となりました。

その名も「ひと手間加えたマルちゃん塩ラーメン」

本日使用した食材はこちら!

P1000937 まずは御存知マルちゃん塩ラーメン。そのままでも十分においしいですよ?そこにひと手間加えようって言うですから・・・期待に胸も膨らみますねぇ~。加えるのはスーパーS友で購入した惣菜「鶏肉・小松菜・筍の炒め物」。昨日の残り「もやし」「キャベツ」「筍細切り」。そしてそして青森県産のしじみ!写真には載っていませんが「乾燥ワカメ」です。

作り方はいたって簡単 是非是非お試しください

P1000938 P1000939 P1000940

①ホットプレートでキャベツ、もやし、筍を鶏がらスープの素と塩コショウで炒める。ホットプレートから取り出して保存(Mとの連係プレイ)。

②ホットプレートにお湯をはり、しじみを投入!だしをとる。

③煮立ったらラーメンと乾燥ワカメ、塩ラーメンの素(マルちゃんについていたやつ)を投入!鶏がらスープの素と塩も適当に加え、味を調える。

④器にラーメンをよそって、野菜炒めと惣菜を加える。

⑤しじみとワカメのだしがたっぷり出たスープを投入して・・・

完成

P1000941 P1000943 P1000944

M曰「そこらへんのラーメンより美味しい!!」 その言葉のとおりとっても美味しいラーメンが出来上がりました。ひと手間加えることでこんなにも美味しくなるんだなーと思いました。あなどるなかれマルちゃん塩ラーメン 

ラーメンのほかにS友で購入した中華惣菜も加えて夕食。とっても美味しかったです。そして本日のビールは、北海道限定のASAHI「長熟」 熟成された深みのあるビールで、とっても美味しかったです。贅沢な一品、そしてひと時でした。

リンク追加しました『マークメメのブログ』『酒肴めし ちょっ蔵』

☆マークメメのブログ

http://ameblo.jp/may55555/

M友のブログです。よろしく~!

★酒肴めし ちょっ蔵

http://chokkura.com/index.html

弘前にある鶏飯と唐揚げがとっても美味しいお店

Bana1 Bana2

2009年3月25日 (水)

簡単!海鮮豚ばら野菜たっぷり焼きそば

ギックリ腰のMに代わって、今日もAが料理。・・・とは言ってもガスコンロがないため、今日もホットプレート使用の簡単料理である。

その名も「海鮮豚ばら野菜たっぷり焼きそば」そのまんまである。

P1000914 今日使用した食材は御覧の通り。豚ばら肉はなんとスペイン産キャベツもたっぷり使います。その他に冷凍の海鮮セット、もやし、たけのこ、そしてそして御存知マルちゃんの焼きそば。これをひたすらホットプレートで炒める。

P1000915 P1000916 P1000917

いよいよ調理開始。写真の順番に調理。まずは①海鮮・豚ばら・野菜を荒々しく炒める。②焼きそば投入! ③ソースの粉を投入!この粉はゴッドパウダー(ケンコバ)である。

P1000918 さぁ!出来上がりですよぉ。お好みでマヨネーズと青海苔を一緒に「いっただっきまーす

アウトランダーと衝撃の事実

Sinnbaa 090325_154305s_2 Jeep_2

昨日から訳あって帯広ナンバーの三菱アウトランダーに乗っています。

JEEPシンバにいったい何があったのか

実は・・・引越し前の大阪、スーパーの駐車場で車をこすられたのです

買い物を終えて車に戻るA。ちょうどその時、JEEPシンバの隣にバックで車を入れようとするおじさんが。「ちょっと近いなぁ~」と思いながら歩いて、シンバに乗り込むA。

エンジンをかけようとしたその時、バンパー左側から鈍い音が聞こえたのであ~る。

降りて見ると擦った後が・・・。

その場でそのおじさんのディーラーや保険会社に連絡を取ってもらい、100:0で相手の保険で直してもらうことに。しかーしっ!数日後には引っ越すA。よって、大阪ではなく引っ越し先で修理してもらうことになったのである。

傷自体は、よく見ればわかる程度。

でも、もし当て逃げされて、自腹で直すことになったと考えると、本当に擦られた瞬間を見て良かったなーと思いました。ちょっとの傷でも直すと10万以上はかかるそうで・・・。

そんなシンバも週末には無事A&Mの元に戻ってきます。

2009年3月24日 (火)

☆北海道LIFE☆

北海道に引っ越してきて早5日ほど経ちました。

Jeep北海道はまだまだ雪が降っております A&Mのシンバ(JEEP)は夏タイヤなのでびくびくしながら運転しておりますが、A父によると「もう路面が凍結することはない」そうで、少し安心しております。

引越しの後片付けも70%終わりました。リビングと寝室は90%の出来。キッチンは30%、リビングの隣の部屋は50%です。

市役所関係の手続きは無事終了。

電気はエアコンを2台つける予定(不動産屋の人は2台付けられると言った)でしたが、リビングに1台しか付けられませんでした。テレビはY電気で購入 とうとう我が家も脱アナログ そして祝薄型(アクオス)に ついでに掃除機(クワイエ)も購入。

ガスは、今まで使用していた都市ガスのコンロが使えず、プロパンガスのコンロを購入(引越し前にガス会社に連絡したが都市ガスコンロが使えないことを教えてもらえなかった)。ただ、取り付けは30日とな~る。

水道は、な・な・なんと ありえないほどの水漏れが というより水が勢いよく噴出しちゃってます 管理会社は入居前にチェックしなかったのでしょうか?近々修理に来る予定。 

トイレも汚れがひどくて入居前にA母が管理会社と連絡を取ってきれいにしてもらいました。それでもまだちょっと汚いような・・・。マンション自体は新しいのですが、前居住者の使い方がひどかったらしく、よくよく見ると至る所に傷みが見られます。入居直後に写真を撮っておきました(でも気が付くと次々発見してすべて撮りきれず・・・)。管理会社に問い合わせると、「部屋のチェックシートと写真を郵送してください」とのこと。

そんなこんなで慌しく過ぎている北海道LIFE!最近の出来事をちょっと紹介します。

090324_222253 090324_222442

これはMがAのために購入してくれた机です。アンティーク調で可愛い机ですが、な・な・なんと! これホーマックで購入したものです!ちなみに机横プリンターが置かれている実はテレビ台や食器や電話を置いている棚も机と同じシリーズで、すべてホーマックです。あなどるなかれホーマック

090324_212304 090324_214024

これは、犬がキッチンや玄関側に行かないためにガードする柵です。これ、実はまともに買うと2、3万するものです。ずっと「欲しいなぁ。でも高いしなぁ~。」と思っていましたが、今日チラッと寄ったセカンドストリートの店外に無造作に置かれているのを発見値段は書かれていません。「高いんだろーなー」と思いつつ店員に値段を聞くと・・・ な・な・なんとま・ま・まさかの『700円』 即購入しました。あなどるなかれセカンドストリート

090324_195543 090324_195731

これ、今日の晩御飯です。ギックリ腰のMに代わってAが料理。ただ料理といってもガスコンロがありませんから、ホットプレートを使っての簡単な料理。ホットプレート・・・「そうだ!ジンギスカンだ!!」と思い、ラム肉とモヤシを購入。荒々しく焼きました。そしてもう一品『生にしん』。これは大阪のスーパーじゃお目にかかれませんよぉーっ。298円。生姜醤油でいただきました。美味しかったです。

090324_224938 090324_225042_2

これは今日のお昼ご飯。用事を足した後に新居近くのラーメン屋さんへ行きました。その名も『銀波露』。ここ数日ラーメン店前を何度か車で通ったのですが、いつも駐車場にたくさんの車があったので気になっていました。そして遂に銀波露へ!!Aは醤油ラーメン、Mは塩ラーメン、AとMで とろたまつくね丼(つくねの上にとろっとろの温泉卵)を頼みました。とっても美味しかったですよ! 家の近くなので(近くといっても徒歩では行けませんが)また行きたいと思います

まぁ、たくさん書きましたが、北海道に来てから、多くの時間をAの実家でお世話になっていました。まさに上げ膳据え膳の生活。本当にありがたいことですなぁ。家族が近くにいるってすばらしい!! 思いっきり甘えてしまいました。  しかーしっ!昨日から新居のマンション、これから本拠地になるであろう場所で本格的な生活が始まりました。いろいろ開拓していきたいと思います。Mのギックリ腰が治ったらね・・・。 

2009年3月22日 (日)

ギックリ腰未満

皆さんに大変残念なお知らせがあります。

M、ギックリ腰の弱いのになりました。

動けない…、という程ひどくはありません。
歩けます。
でも、腰を曲げることは出来ません。
腰は常に垂直に保っていないと痛みます。

引越の片付けをしていたらきゅうに腰に変な痛みが。
これ以上動いたらヤバイと思い、そのまま痛みがない格好で座り込みました。
別に重い物を持っていたわけではありません。
きっと連日の片付けやら買い出しやらで疲れがたまり、とうとう腰がやられてしまったのではないか?と思います。

引越の片付けは着々と進んでいます。
落ち着いたら、Mが脱・大阪してからのことをお知らせしたいと思います。

2009年3月20日 (金)

無事到着!

無事到着!
昨夜 無事に北海道に到着しました。

久しぶりの実家。

今日は朝から引越し先のマンションへ行き、荷物の整理をしました。写真の通りワッサーッとしていますが、夕方にはだいぶ片付きました。

そして、再び実家に戻って焼肉屋に行きました。食べ過ぎです!

今日もチワワーズ共々実家に泊まります。

今日はぐっすり眠れそう・・・。

明日は、家具や家電を見に行く予定でーす。

2009年3月19日 (木)

フェリー実況中継

フェリー実況中継
フェリー実況中継
今回の船旅は、いつもの2等寝台ではありませんよ?

何たって今回は20時間ありますから。そんなに長い時間を、かたいマットの上で長方形の枕に頭を乗せ、毛布一枚くるまって ただただ下船の時間を待つなんて考えるだけで身もだえますね?


そんなこんなで今回は1等客室にしましたよ。部屋は案外広いですよ。ビジネスホテルのシングルより明らかに広いです。テレビも洗面所も着いております。

長い長い20時間、もし2等寝台だったら、することは「食う」「寝る」「くるまる」「身もだえる」位しかないのが、この1等客室では「食う」「ふかふかふとんで寝る」「テレビ見る」「DVDを見る」「風景を眺める」「携帯の充電をする」「心置きなく電話する」などなど多岐に渡って活動できます。

皆さん オススメですよー? さて本日二度目の昼寝をしますよぉ。

只今海の

只今海の
上を走っておりますよぉ。

今、ちょうど青森付近だけど写真じゃ全然わかりませんね?ベーリング海峡と言っても気付かれませんよ?

ところで、昨夜から小刻みに揺れていますねぇ。


なかなか熟睡できないですけど、いいですね?


眠りながらも、常に体はビートを感じてるんですよ?

いや、でもね まだ小刻みなだけいいですよ。 まだ波は荒ぶってませんから。

バッシャンバッシャンと激流下りのようにならないだけよかったですね・・・とポジティブに考えますよ。
でも・・・ これから津軽海峡を通りますけど、テレビの日曜ビッグバラエティーなどでよく見るマグロ漁船のようにはなりませんね?

無事リバースせずに着く事を願いますよ。

2009年3月18日 (水)

無事に

無事に
敦賀港フェリーターミナルに着きました。ふぅ〜  一息。

小休憩2

小休憩2
目が疲れたので目薬注入。
焼きさばずし、エスカップ購入。

携帯 もうすぐ電池なくなる

小休憩

京都は桂川サービスエリアにて。お土産のご当地じゃがりこネギ焼き味、ペプシネックス購入。

さよなら

さよなら
只今の気温24度の大阪から極寒の地へ、いざ出発!

2009年3月11日 (水)

クマの子見ていたかくれんぼ

クマの子見ていたかくれんぼ
訳あって和室で生活を始めたA&M。
そんな二人を向こうから見つめるチワワーズ。
かわいい!

焼肉小倉優子

焼肉小倉優子
先月送別会をしていただきましたが、実は今月もしていただいてました。
その時も魅惑のゆうこりん。
皆さん、ありがとりんこでしたm(_ _)m

2009年3月10日 (火)

脱・府民

脱・府民
あと数日で引越。
気分的にアタフタしてますw('Д`)w
何か忘れていることはないか心配です。

さてさて、Mの3年とちょっとの府民生活。
ざっとまとめてみました。

2005年度
【冬】
大阪に引越
インフルエンザにかかる
入籍
四国へGO

2006年
【冬】
ラム仲間入り
【夏】
青森へGO
結婚式
北海道へGO
ブログ開始
【秋】
ナノ仲間入り
USJへGO
【冬】
北海道へGO
チームナックスの年越しカウントダウン

2007年
【春】
引越
事故
シンバ仲間入り
【夏】
鳥取へGO
淳子宿泊
バンビ仲間入り
シンバ青森へ
【秋】
トモカちゃん宿泊
宝塚へGO
アンザイ宿泊
NGKへGO
【冬】
青森へGO
腸炎になる

2008年
【冬】
トイレ事件により85050円の損害
【春】
バンビ去勢手術
ラム避妊手術
今井宿泊
サッカー観戦(コンサドーレのホームページにコッソリ載る)
めいかちゃん宿泊
【夏】
念願の劇団四季『オペラ座の怪人』観覧
ミク&たー坊宿泊
名古屋へGO
ひろちゃん宿泊
NGKへGO
【秋】
ロデム仲間入り
A石ミユキさんと密会
【冬】
車がかわる(ローンが倍になる)
北海道へGO

2009年
【冬】
衝撃の寝言「ドカーン」(初夢)
バンビ癌疑惑により手術
腸炎になる
バンビ奇跡の良性
引越

…、記憶にあるのはこれくらいかな。
ちなみに、大阪に来た人はだいたい研修やらなんやら用事があったついでにいらっしゃいました。
皆、毎年研修があるってわけじゃないんですよ。
たまたまあたしが府民である期間に集中しました。
他にも大阪近辺(京都・和歌山・神戸)にも行ったけど、いつだったのかは記憶なし。

大阪でお世話になった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
県民を経て〜、府民を経て〜、道民になります。
そんなこんなで、サヨナラ大阪(^-^)/~

2009年3月 8日 (日)

AK氏との久しぶりの再会

つい先程まで、小学校からの友人AK氏と会っていました。お互い関西で働く同士。京都で働いてるAK氏誕生日おめでとう会と、A氏関西さよなら会を兼ねた再会。短い時間だったけど、いろいろ話も尽きず楽しかったです。

先程A氏からAK氏に送ったメール

「短い時間だったけど会えてよかった!間違いなく明日への活力になったよ。大阪梅田のスペイン料理店・・・ナイスチョイスです。
次はE市かS町(AK氏の別荘)で終電も明日も気にせずにがっつり飲もうや!例のアルコール96%の酒も用意してさぁ。
北海道から遠く離れた大阪京都で一年振りに再会できた奇跡を大切にして、これからもつながりを育んでいこうや!

AK氏とは小学校からの付き合いやけど、まだまだこれからやで!

これからも凸凹(でこぼこ)やぐにゃぐにゃの道が続くけど、合間合間で楽しい事がごっつい待ってるで!
絶対夢叶えてや!待ってる人がおるで!

確実にめっちゃ楽しい再会を糧に、それまでとりあえずがんばってみるわ。

それじゃ、また!

今日はありがとう!
気をつけて!

(あえて関西弁で送った!)」

↓2008年2月・・・1年前のAK氏との再会ブログ記事↓

http://akaneiro-7.cocolog-nifty.com/am7/2008/02/post_f1f4.html

2009年3月 7日 (土)

まだ0歳のロデム

まだ0歳のロデム
まだまだ甘えたい盛りなのです。

ご飯食べたら・・・

ご飯食べたら・・・
小屋から出してあげるよ。待っててね。

2009年3月 4日 (水)

ロデムが出っ歯であるがために…

ロデムが出っ歯であるがために…
ロデムは出っ歯です。
だからなのか、正面から見た時に口もとがニッコリしているように見えます。
写真を見たらわかっていただけると思います。
ホラね。
出っ歯であるがゆえの、『ニッコリ病』です。
それもまた可愛いよね。

偉大なるラムチィ

偉大なるラムチィ
ロデムはよくナノにやられています。
ロデムがナノの怒りをかうような行動(ナノの餌を狙ったり)をするからいけないのですが。
そんな時にラムは仲裁に入ります。
いきりたっているナノをおさえに行くのです。


バンビはロデムのことが気になりつつも、実際近付くと嫌がります。
時々ロデムが何もしてなくてもロデムを威嚇します。
そんな時もラムが仲裁に入ります。
バンビを威嚇しておさえに行くのです。

他の組み合わせで喧嘩になってもラムは仲裁に入ります。
強い方をおさえます。
前足で相手をおさえるんです。
本当に偉い犬です。
お手もおすわりも出来ないけど、賢いです。


ナノやシンバが小さい頃はラムにベッタリでした。
ロデムもバンビ&ナノよりラムにくっついてる確率高いです。
ラムは嫌がらないで「仕方ないなぁ」という感じで受け入れてくれるから。
バンビとナノは嫌がりますから…。


一見、ナノはおとなしくて(きれたら一番怖いけど…)、人に寄っていくし、顔も可愛いしで人気があります。
バンビも飼い主より他の人が好きだから、友達にベッタリだし。

それに比べてラムはがに股だし、人に寄っていかないし(ちょっと慣れてくると寄っていく。だけど、飼い主の方が好き。)、他の犬を威嚇したりチェックしたりするのに忙しいし、時々むずかしい顔してるし…と初対面の人からするとラムは他のチワワンズより愛嬌負けしてしまいます。

しかし、長い間一緒にいるとラムの素晴らしさがだんだんわかってくるのです。

そんなラム助、お値段は他のチワワンズの約半額でした。
ナイスプライス!!!
ラム助、これからも我家のワンコ達のお世話よろしく。

2009年3月 1日 (日)

ビストロA メニュー

シェフAとしては、引越しが落ち着いたら料理に力を入れ、毎週末にはビストロAを開店できるぐらいになりたいと考えている

(┐(´д`)┌「ハァ~仕事に力を入れろよ」とM)。

そこで、今までAが作ってきた料理を思い出し、メニューを作った。

このメニューは、料理を食べた後に、MやA自身が「美味しい!」と思った自信作を載せている。

ちなみに失敗した「魚介スープ」や「イカ墨パスタ」「アンチョビーパスタ」「トマトクリームパスタ」「焼肉ピラフ」等は載せていない。スキルアップ次第載せる予定である。

ビストロAのメニューには、妻MやA&Mの家族、家に遊びに来た友人等にメニューを見てもらい「これとこれ」と選んでもらうことで、①目的を見落とさずに買出しができる、②無駄な買い物を抑えられる、③料理に合ったお酒を選べる・・・などという利点があるのである。

では・・・

↓これがビストロAのメニューである↓

Cocolog_oekaki_2009_03_01_16_05

【ごはん】

☆シンプル炒飯

☆プリプリ海老炒飯

☆チャーシュー炒飯

☆ガーリックライス(焼肉・目玉焼きのせ)

☆ケンタロウのドライカレー

☆本日のスープカレー

☆おふくろの味豚丼

☆オムライス

☆目玉焼き丼

☆ウインナーマヨ丼(目玉焼きのせ)

☆ご飯のバター醤油炒め

【パスタ】

(ソースから自作 時々 アンナマンマ)

☆カルボナーラ

☆なすとベーコンのトマトソース

☆アーリオ・オーリオ

☆ボンゴレビアンゴ

☆ペスカトーレ

☆ドライトマトとベーコンのパスタ

☆ベーコンとかぶらのパスタ

☆真鯛とイカのアーリオオーリオ

☆菜の花とベーコンの春パスタ(季節のパスタ)

☆春キャベツとベーコンのアーリオオーリオ(季節のパスタ)

【麺】

☆讃岐風うどん(ネギ・生卵・特製だし醤油で)

☆しじみと白菜の塩ラーメン

☆五目あんかけ揚げ麺

【パン】

☆ガーリックトースト

☆ハチミツトースト

☆ホットサンド

☆サンドイッチ

☆ホットドッグ

【単品料理】

―ビールのおつまみ

☆ゴツゴツフライドポテト

☆細々フライドポテト

☆ピリ辛こんにゃく炒め

☆鶏ささみとししとうの炒め物

☆鶏軟骨炒め

☆鶏砂肝炒め

☆親父の味 特製卵焼き(甘口)

A氏の卵焼き(きざみネギ・塩コショウ)

―お肉

☆おふくろの味豚丼(具のみ)

☆ガイヤーン

☆鶏肉とカシューナッツ炒め(COOK DO

☆鶏肉の香草パン粉焼き

☆鶏肉のミラノ風

AM家の唐揚げ

☆豚キムチ

☆圧力鍋で作る豚角煮

―魚介

☆白身魚のソテー(たら・真鯛)

☆小あじの唐揚げ(せんべい風)

☆たこ焼き(ソース・おろしポン酢・だし汁)

―野菜

☆アボガドとプリプリ海老のタルタルソース

☆シャキシャキポテトの明太マヨサラダ

☆もやしとたけのこの中華風炒め

☆たっぷりキノコとチンゲン菜(小松菜・白菜)の中華風炒め

☆ブロッコリーのアーリオオーリオ

☆レンコンのきんぴら

☆筑前煮

【汁物】

☆田舎汁

☆もやしとたけのこの中華風スープ

☆アサリと白菜のスープ(ベーコン入り)

【デザート】

☆マネケンのベルギーワッフル アイスクリーム添え

☆シャリシャリブルーベリーINヨーグルト

A&M家に来たときは、是非ビストロA

最高のおもてなしでお待ちしております。

3月の大移動

今日から3月。

大きな引越しが待っております。

A&Mのみならず、チワワーズ4匹も大移動。

飛行機乗ったり、フェリー乗ったり、車に乗ったり・・・。

慌しい日々になりそうです。

体調を崩さないようにしなければ。

もうすでに一部屋はダンボール部屋になっています。

早く引越しを済ませ、荷物も整理してホッと一息つきたいものです。

とりあえず実家に帰ったら、焼肉に連れて行ってもらって、パワーとエネルギーを蓄えます

↓チワワーズをさがせ!↓

P1000863

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »