« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月の27件の記事

2009年4月30日 (木)

ラムの髪型がえらいことに!

いったいぜんたいなぜ!?

あっ、そうそう。ロデムの巻に写真いくつか追加しました。右側サイドバーよりお入りください。

2009年4月29日 (水)

プリティナノ

プリティナノ
出掛ける用意をしていたら、トコトコ寄ってきて「どっか行っちゃうの?」という感じで見つめてくるナノ助。
か、可愛い…。
「こんな可愛いチワワはじめて見た〜」(鳥取にて)と言われるだけあります。
まっ、怒ると狂暴ですけどね。

A&M家の部屋窓から

柳生博です。

小鳥のさえずりで目を覚ました  北の大地の朝。

ふと 部屋の窓から風景を眺める。

いい景色。

空、山、札幌市街がくっきりと見える。

空の青。

雪化粧の山々。

眠りから覚めた街。

澄み渡る空気。

霜が降りるほど冷えました。

これから・・・この窓から

四季折々の風景を楽しめます。

・・・

百万円ッ! クイズ ハンターッ!

A&M家の部屋窓からお送りしました。

P1010075_50 P1010077_50 090428_214539_2

                                 

↓さらに大きな風景写真はこちらからどうぞ。きれいです↓

「p1010075_50.JPG」をダウンロード

「p1010077_50.JPG」をダウンロード

A&Mチワワーズ女子棟

女子棟は、むっちり体型のラムとモデル体型のナノが居住しています。

女子棟は、男子棟に比べてきれいです。

清潔感があります。

トイレもしっかり中にします。

ただ、時々ラムのウンチがトイレの枠の上に乗っています。

トイレの外ではなく枠の上にです。ミラクルです。

女子棟は比較的穏やかです。

しかし、ラムがナノのえさを食べてしまい、ナノが高音波のうなり声で威嚇する場面がたまにあります。ナノ・・・通称「白い弾丸」 キレルと怖いです。

そんな2匹ですが、ナノはラムが大好きで、ラムもナノを自分の子どものように思っているご様子。

・・・というのも、ナノが生後1ヶ月でA&M家に来てからラムナノはずっと一緒だったから。ナノの体長が携帯電話の大きさの時から、ラムはイソイソとナノのお世話をしていました。

ラムが手術をしてナノと一緒に寝られなかったとき、ナノはとても寂しそうでした。その時の様子は過去の記事を御覧下さい。

http://akaneiro-7.cocolog-nifty.com/am7/2008/04/post_2d33.html

ナノはラムのことが大好きなのです。

P1010081_2 P1010090_2 P1010092_2

A&Mチワワーズ男子棟

男子棟にはブラックのバンビとブルーのロデムが居住しています。

遠くから見るとその違いがあまり分かりません。

男子棟は汚いです。

プンと匂うこともしばしば。

しばしば・・・?  しば・・・? Σ( ゜Д゜)ハッ!

Sinnbaaシンバ

男子棟は、たまに、いや度々荒んでいます。

男子棟はうるさいです。

ロデムがバンビに付きまといます。

バンビは嫌がって「ウ゛-ッ」とうなります。

そんなバンビとロデムも、寝る時はくっついて眠ります。

P1010078_2 P1010079_2 P1010080_2

2009年4月26日 (日)

残り物で作った中華スープ+炒飯の素で作った炒飯=ミラクル

今日はシェフAが登場

財政難のA&M家。冷蔵庫にあるもので調理。

一品目は「とりあえずあるもんで作った中華スープ」

【★材料→☆下ごしらえ】

★新たまねぎ→☆小さく切る

★かぶらの茎(ねぎの代役)→☆みじん切り

★冷凍していた鶏ムネ肉→☆角切り(時間短めに解凍するとサイコロ状に角切りしやすい)それを塩胡椒、醤油、紹興酒をかけて、混ぜて寝かせとく。

★エリンギ→☆平らに切る。

【調理法】

①フライパンにごま油を引き、にんにくみじん切りとすりおろし生姜を弱火で炒める。香りが出るまで。

②鶏肉とエリンギを投入!

③たまねぎとかぶらの茎を投入!

④お湯を投入!

⑤中華スープの素を投入!混ぜる。

⑥醤油、塩胡椒、胡麻油を少々加え、味を調えて完成

さあさあ2品目は「市販の炒飯の素にひと手間加えた炒飯」←長い。中華スープ完成後に作るのがグゥ~!

【材料】

★卵 ★冷や飯 ★永谷園の炒飯の素

【調理法】

①マーブルコートのフライパンにサラダ油を引く。

②卵投入! すぐさま冷や飯投入!

③ぱらぱらになるまで炒める。マーブルコートなので簡単にぱらぱら。

④ここでひと手間。ぱらぱらになったら紹興酒を少々鍋肌に回しかける。中華スープの素、塩胡椒少々。

⑤そして!隣のフライパンから中華スープを適量すくって、炒飯に投入

⑥炒飯の素も加えて混ぜる!炒める!!完成

P1010056 P1010057 P1010058 P1010059 P1010060 P1010061 P1010064

A氏、何かをひらめいた御様子。中華スープの中に炒飯をIN

これはやばい。これはやばい。

「この味はミラクル。ミラクルコラボレーション。天を突きぬけるで」とMが言っているように聞こえたとか聞こえなかったとか。

おふざけが過ぎましたが、味はかなりうまかったです。Aが今まで作ったスープの中で3本の指に入るでしょう。残り物・・・侮れませんなぁ。

みなさんも是非お試しあれ

P1010065

まだ起きてる

まだ起きてる
初老犬のバンビ以外ね。

ロデム、テーブルの下で

ロデム、テーブルの下で
舌を出している。

2009年4月25日 (土)

SAPPORO道産素材

090425_161143 090425_182213

SAPPOROから新発売!

ミスターどうでしょうこと鈴木貴之氏がCMに出ています。

その名も「道産素材」

北海道限定であります。

今日はお酒を飲む日ではありませんでしたが、スーパーで道産素材を発見した時に嫁のMが「しょうがないなー。飲みたいんでしょう?1本だけよ」とテンション上がる一言。

これほどできた嫁はいるでしょうか? 嫁の鏡です 東洋一の神秘やで。

よっ M  よっ いい女

2009年4月24日 (金)

ロデム、Mのひざで眠る

ロデム、Mのひざで眠る

2009年4月23日 (木)

ロデムくわえる

ロデムくわえる
ポッキンと折れた木のおもちゃをナノから奪い取り、この表情。ご満悦。

激怒

激怒
先日夕食の途中で、A氏が仕事で書類が必要なことを思い出し、夕食を中断してさがし始めました。
ここに入れたはずなんだけど知らない?と聞かれたその場所は前にMが整理した場所。
そこにあった書類はちゃんと整理してファイルに入れておきました。
だから、整理したファイルを渡しました。
しかーし、A氏「ない」「アレがないと困る」「どこにやったの?」「ここに入れておいたのに」…等々、ものごっつ不機嫌な様子でMを責める責めまくる。
でも、Mはそこにあった書類は確実にファイルに仕分けして入れたし、不必要なのではないか?と思った物もA氏に確認してもらうようにちゃーんと仕分けしてとっておいてる。
本当にそこに入れたわけ?…と思いながらアチコチさがしてたらさっきまで横にいたA氏の姿がない。
隣の部屋に行ってみると、A氏がダンボールをゴソゴソして「あった」と…。

あったんですって。
あれだけMのせいで無くなったみたいな言い方しといて。
全く違う場所にあったんですって。
A氏が整理してないダンボールの中に。

Mは、怒りがこみあげてきました
前にも数回こんなことがあったんです。
もう我慢出来ません。
そんなA氏をそのままに食事に戻りましたがあまりの怒りでハシを持つ手が震える程です
ご飯も冷えちゃってるし。
しかも、A氏はあやまるどころか「あそこに入ってると思った」「あそこを片付けなければ、すぐに違う場所をさがしていた」…とか言うのです。

その後、A氏を無視し続けていたら謝ってきました。でも、Mの怒りは謝られたっておさまりません。
GWが終るまでに今までに片付けてと言った物(数年前から言ってる)を全部整理しないと実家に帰ると約束しました。
片付けてないから必要な時に必要な物がさがせないんです。
それが嫌なら別々の部屋にして

Mは超ミラクル貧民のため妹の挙式(inハワイ)をお断りし、夏の帰郷すら我慢してるのに、A氏はGW友達の所に遊びに行くんですって

A氏は、車買ったからとうぶん服は買わないと言ってからすでに数万円分の服購入してます

A氏は車買ったからお酒を2週間で3日にすると自分で言ったのに、我慢出来なくて4日にしました

A氏は前に泥酔して醜態をさらした(mixi日記に書いてます)時に、酒は飲んでも飲まれるなと約束したのにこの前深夜?朝方?帰宅してゲーゲー吐いたため、Mはトイレ掃除から1日が始まりました

A氏に不利なことをブログに書くと嫌がるので、お酒の醜態の時はmixi日記に書きましたが、今回はもう我慢ならないのでブログにドドーンと書きます。
これでA氏が文句を言っても知ったこっちゃありません。
今回でMの怒りは天より高く海より深くなったのです

そんなA氏、お土産にエンゼルパイを買ってきました。
でも、Mは食べれない。
マシュマロが嫌いなんです。

2009年4月20日 (月)

クリーニング

クリーニングに出していたA氏のスーツを取りに行きました。

店にはおじさんとおばさんがいて、おじさんはカウンターで何やら作業中。
おばさんがさがしてくれたのですが、スーツのパンツがハンガーから外れて落としてしまいました
それでおばさんが手間取っていたので、遅いな…と思ったのかチラッとおじさんが見たのですが…、見ただけ。
おばさんもパンツをまたハンガーにかけて、何事もなかったかのように渡されました。
パンツはビニール袋がかかった状態で落ちたのではないですよ。
土足で歩く場所にパンツそのものを落としたんです
一言あってしかるべしですよね。
いつもなら「どうも」と一言行って帰るところですが、無言で受け取りました
どうもっていう気持ちになれないよねー。
文句を言おうかと思いましたが、A氏が近々使う予定があると言っていたのでグッとこらえて帰ってきました。
で、帰宅してチェックすると落とした時についたであろう砂埃が…
しかも、何やらフセンが貼ってある。
落としきれない汚れがあったみたいです。
そーゆーのって一応説明しますよね?
今までも数ヵ所洗濯屋さんに行きましたが、何処でもそういうのはちゃんと説明してくれました。
おじいちゃん・おばあちゃんがやってる外見はあまり綺麗ではない小さい洗濯屋さんなんて「ここの汚れが落ちきってないような気がするからもう一度出そうか?日にち大丈夫?」って、すごく親切にしてくれました。
今の所自転車圏内ではそこの洗濯屋さんしか知らないのですが、もう行かないと思います。

可愛いロデムの鼻穴にゴミが詰まってる画像(トイレマットをかじってこうなる・・・)でも見て心を沈静したいと思います。

P1000028

2009年4月19日 (日)

ロデム、バンビにかみつく

A&M家に衝撃が走った。幼犬ロデムが、5歳になったバンビにかみついたのである。・・・とはいっても、怒ってではなくかまってほしくてやったようなので、凶暴にかんだのではなく可愛くカミカミしていました。

P1010043s

↑部屋から見える夜景です。札幌の中心部でしょうか。実際はもっときれいに見えます。癒されますなー。でも一番癒されるのは、チワワーズですけどー

2009年4月17日 (金)

久しぶりの・・・

久しぶりの・・・
お酒!

約一週間振り!

飲むぞー!

ひゃっほーい!

水曜どうでしょう

水曜どうでしょう
遂に!本日ローソンヘ行き、どうでしょうDVDを手に入れました!

今から見ます!

ひゃっほーい!

・:*:。☆゜バンビ5歳゜★。:*: ・

・:*:。☆゜バンビ5歳゜★。:*:<br />
 ・
バンタン誕生日おめでとう

Mとまた暮らし始めてから、停留睾丸により去勢手術(ついでに2枚歯抜歯)・腫瘍摘出術と2回も手術をしました
お腹の中に残った睾丸は癌になりやすいとのこと。そうなる前に気付いて良かった
80%悪性と言われた腫瘍も奇跡の良性。本当に良かった
睾丸が片方しかないのも、シコリがあるのもA氏が気付いたこと
また一緒に暮らせるようになったからからこそ。

これからもよろしく、バンちゃん

2009年4月14日 (火)

家賃未払!?

昨日、家賃未払だということで延滞金がプラスされた振り込み用紙が届きました。
でも、家賃は指定会社のクレジットカード払いと決められていて、12月後半に契約したんです。
おかしい…(・A・)、と思い電話しましたがすでに終わっている時間でした。
で、今日早速電話して確認。
カードの手続き上、1ヶ月くらいは振り込みで払ってもらうことになる場合があるとのこと。
っていうか、12月末に契約してすでに4月。
エェッΣ(・д・)?どーなってんの?って思いますよね。
今までの経験上、車等のローンでも家賃でも契約した翌月には普通に引き落とされてました。
クレジットカードなんてその日のうちから使えるようになってました。
それが、数ヵ月たっても手続き上の都合?なんじゃそりゃ??と思いつつ、通帳確認したりした結果家賃が引かれてないし、電話番号も確に管理会社の物なので払いに行くことに。
払うさいに延滞金は不要とのことだったので、振り込み用紙と金額違うから銀行で振り込めばいいのか?と聞いたら、延滞金分は退去時に敷金と一緒に返すから振り込み用紙で払ったらいいとのこと。
それならコンビニで払えますよね?と聞いたら大丈夫とのことだったので、用事を済ませてからコンビニに払いに行くことに。
コンビニにて振り込み用紙を出したら「バーコードがついてないものは御取り扱いが出来ないんです」って…。

エ゛ー☆(゜o゜(C=(-_-##!!!

うちを中心として考えて、用事があったのは左側。
コンビニは右側。
銀行は左側。
あたしの交通手段は自転車
自転車は行動範囲に体力的制限がある。
よって、無駄にアチコチ行くのは辛いからコンビニでも大丈夫か確認したのにそれなのに嘘吐きー
力を振り絞り銀行まで自転車をこいで振り込みに。
足はガクガクするし、振り込み手数料は高いしでご立腹(`ε´)
ってわけで、振り込み手数料についてと部屋について聞くためにまた電話
そしたら、振り込み手数料は自腹ですって。
ナゼに?
納得いかないよね。
引越の時、ファイルを2個渡されたんだけど、そこに書いてありますとのこと。
何ヵ月も手続きかかった挙句そんなんなの?と思いつつ渋々了解して、次は部屋のことを聞いてみました。
部屋の傷やら汚れ等を記入して提出させられたのですが(←普通入居者じゃなくて管理会社がやるんじゃないの?)、それにいくつか疑問点もあげたんですよ。
それはどうなっているのか?と。
前にも記事にした床のラメやら壁のネジやらのことを。
そしたら、用紙に記入していただければ…とのこと。
それを出しても返答なしなんですけど…って言ったら、汚れは入居前に掃除が入っているからそれで落としきれないものなんでしょうと。
それは中古物件だから仕方ないと。
トイレ・水道の件で問題があった時点で部屋の点検怠ってるし、部屋のキズ・汚れ等もあまり把握してない様子な上、エアコン・振り込みで騙されたので、もはや信用出来ません(Θ_Θ)
釘やネジも退去時に外していただかないと処分料がかかる的なことを書いてるのに、前住民がさしたままだし。
規則だけはちゃんとしてても、管理がちゃんとしてないってことですよね。

今回、前回の物件で管理会社への不信感は募るばかり。
次に部屋を借りるさいには素晴らしい管理会社にあたりますように…と願わずにはいられません。

ちなみに、次回も家賃がちゃんとひかれてるか一応通帳確認して下さいとのことです。
何ヵ月かかったらちゃんと機能するんだよε-( ̄ヘ ̄)┌ …と思いました。

2009年4月12日 (日)

ロデム、木をかじる

ロデム、木をかじる
バンビやラムのまねをして、おぼつかないながらも木のおもちゃをかじっています。

2009年4月 7日 (火)

ちょっ蔵

ちょっ蔵
そーいえば、帰郷時に行ってまいりました。
念願のちょっ蔵
もともとお惣菜屋さんをやっていた所なので、食べ物が美味しい
お惣菜屋さんを辞めると聞いた時はショックでした。あの唐揚げが食べれなくなるなんて( p_q)エ-ン…と。
ちょっ蔵』オープンの話を聞いた時は「ヒャッホ〜イ(v^ー゜)」叫びそうになりましたよ。
Mオススメはもちろん鶏飯(要予約)と唐揚げ。
昔から大好きなのです
唐揚げは今まで色んな種類を食べてきましたが、ここのは他と一味違う。
これは食べてみないとわからないと思うので、皆さんも是非
唐揚げ大好きA氏は『ちょっ蔵に行きて〜』と、まだ味わったことのない唐揚げに心奪われちゃってます。

ちょっ蔵』に行けたのは帰郷したから
帰郷したのは友達の結婚式のため
結婚した友達は『ちょっ蔵』のパパさんママさんの娘。
結婚式の前日にまでお邪魔してしまい、大変申し訳なかったです(人><。)
短い帰郷期間のうちに2度もお邪魔してしまいすいません。
帰郷時にはまた食べに行きます。
ちょっ蔵』フォーエバー

2009年4月 6日 (月)

新居トーク〜花マル編〜

残念な所満載の新居ですが、いい所もあります

前の部屋より断然キレイ(前々回の部屋の方がキレイだけど)。

収納が多い。外にも結構広い収納がある。北海道は冬タイヤも必要なので、保管出来る場所があるのは助かる。雪かき道具とか、冬は自転車とか季節によって色々しまう物がある。

ストーブがついてる(1台)。

お風呂場に換気だけでなく、急換気・乾燥・涼風・暖房がついてて時間設定も出来る。

電動式水抜き栓開閉装置がついてる。北海道は冬は水抜きしないと水道破裂の恐れあり。使い方はまだわからないが、きっと便利なものに違いない。

各部屋に湿度が設定出来る換気扇みたいのがついてる。まだ使ってないけど。

床はフローリングでバリアフリー。脱衣所は段差有りで、嘘っこフローリングだけど…。

…といい所もあるのです。
傷・汚れ・不満等も多々ありますが前の部屋よりはずーっとキレイです。
前の部屋は文句しかなかったですからね。
前より部屋数は少ないのですが、収納が沢山あるので狭く感じないし。

そんなこんなどんな?な感じですが、とりあえずここでとうぶん生きてゆこうと思います。

新居トーク〜環境編〜

治安が悪いわけでもないし、特に不便もなく暮らしていますが、残念なことが1つ。

臭いです

見に来た時は真冬
雪と氷に閉ざされていたニオイが春になり解禁的な感じなんだと思います。
ニオイの種類としては、牧場的な(←トイレのニオイもココからきてるのか!?)、ペットショップのトリコーナー的な、そんなニオイ。
汚臭嫌いのMにはツライです
大阪から北海道に引越→空気が綺麗→夏は窓を開けて空気循環&外に洗濯物を干す…というのは無理そうです。
春でこの臭さ、夏はどんだけ臭いのか?
今から怖いです。

新居トーク〜室内編〜

トイレ編で述べた通り、室内もA両親が先に偵察してくれたのですが、傷&汚れが結構多い

壁に亀裂(壁紙がはがれてるのか?)がある。←トイレにもある。

トイレが臭い汚いに気をとられて言い忘れていたが、トイレの棚が有り得ない位置についています。トイレのずっと奥で上。どんなに頑張っても届かない。はしごを使っても便器があるから奥の棚を開けるのはこんなんだろう。いったいなんのためにとりつけたのか?

玄関ドア上・キッチン入口・キッチン壁に謎の透明な物体がついている。これは本当に謎だったが、キッチンの上の収納棚に同じものがついてるのを発見閉じた時にクッションの役割でもするのだろうか?でも他の部分についてるのはナゼ?
とりたいけど、とれるのか?もとっていいのか?もわからないのでとりあえずそのまま。

壁に前の住民が刺した画鋲&ネジがそのまま。
画鋲はとってしまいますが、ネジは穴があいた!と文句を言われたら嫌なのでとりあえずそのまま。

天井が汚い。前の住民がタバコを吸っていたのか?最初からくすんだ色なのか?

床に傷や着色がある。マニキュアを塗ったのか、ラメがついているゾーンもある。
ラメを除光液で落としたいが、そのせいで色落ちして文句言われたら嫌なのでとりあえずそのままに。

脱衣所の出入口の床が結構はげてる。

前にも書いたと思いますが、水道も有り得ないくらい水漏れ。ピューッて飛び出てましたからね。

クーラーも2台つけれると聞いていたのに1台しかつけれず。その1台も大きいのは無理だから小型の方。クーラーの着脱って引越屋さんに見積もってもらうじゃないですか。だから2台分の料金で払っていたので、これまたやっかいなことに。

傷・汚れは生活していたらある程度つくとおもいますが、ラメや画鋲等がそのままだったりする所に前の住民の適当さを感じます。
あと、水道やトイレは管理会社のチェックが甘いと思います。
床がはげてるのや亀裂はどんなもんなんでしょう?管理会社がどーにかするものだと思うのですが。
そこは気にせず暮らせってことなのか?

あぁ、管理人を気にせず思うがままの部屋造りがしたい。
totoBIG当てたい

新居トーク〜トイレ編〜

この物件は年末年始の帰郷のさいに、1日で決めた物件です。
1度見て、そのまま契約
大阪北海道の交通費は高いし、部屋を決めるためだけに何回も行ったり来たり出来ないので、ゆっくりじっくり決めていられなかったのです。

そして、A氏の両親に鍵を受け取ってもらい、引越の立ち合いもしてもらいました。
引越の立ち合いの前に、A氏実家に置いてあった荷物を運んでもらったりしたのですが、その時にA母が便器の中がものごっつ汚いことを発見
管理会社に電話して掃除してもらったそうです。
見にきた時は便器の中まで見なかったから気付かなかったです。
そして、掃除をしてもらった後もまだ中が汚い。
A&MだけではなくA両親も言うのだから間違いない。
この物件は2003年に建てられたものなので、そんなに古くない。
前に住んでた人が掃除を怠ったのか?
6年経つとそんなものなのか?
他の人んちの便器の中をまじまじと見ることがないからなんとも言えないが、自分ちの実家を例にあげて考えると、6年以上たっても便器内はそんなに汚れていない。
やはり日々の掃除を怠ったていた疑惑が強くなってきた。

ちなみに、トイレ内が超臭いdeath
牧場臭いのです。
昔懐かしドッポントイレ的な臭いにも近いような…。
水洗なのに
ナゼ?
WHY?

2009年4月 5日 (日)

マーブルコートのフライパンで作るシンプル炒飯

P1010034甘く見ていました、マーブルコートのフライパンを。

今までAは中華鍋か普通のフライパンで炒飯を作っていました。がんがんに熱せられた中華鍋で豪快に作ることでもっと美味しくなると思っていました。しかーし!ご飯をぱらぱらにする為に何度もフライパンを返すことで、ガスコンロの周りがご飯やら具やらが散乱していたのです。

そんな様子を見てか、Mはずっと前から「マーブルコートのフライパンいいよ」と言っていました。どうしても中華鍋で男気溢れる立ち振る舞いで豪快に作りたいAは、そのMの言葉に何度も「あー?」と答えて、聞こえているのに聞こえないふりをしていました。

あれから月日が流れ、本日はじめてマーブルコートのフライパンを使いました。

①熱したフライパンに卵を投入!その直後に冷や飯を投入!

さすがはマーブルコート。焦げたり引っ付いたりしません。ササッサッと木べらでまぜ合わせると、あっという間に伝説の卵コーティング黄金ご飯にご飯一粒一粒に卵のコーティングがされて、何度もフライパンを返さなくともパラッパラになります。

②あらかじめ仕込んでおいた粗挽きウインナー(角切り)とたまねぎ(角刈り)を投入!ササッと炒めます。

③紹興酒・鶏がらスープの素・塩胡椒を適当に投入!!味を見る。やるねぇ紹興酒。いい仕事するねぇ紹興酒。惜しかったのが、オイスターソースを切らしていたこと  次はオイスターソースも入れて味に深みを付けたいものです。

さすがはマーブルコート。紹興酒を入れたら、すぐにジュンジュワァァっていって、アルコールがとび、旨味が出てきます。

④あらかじめ仕込んでおいたネギを投入!!サササッと炒める。香り付けにごま油少々。全体に絡めた後、鍋肌に醤油を回し入れ、サササッとまぜて完成!!

お味は・・・GOOD炒飯 そしてGOD炒飯でした。うますぎです

週末のシェフA

本日のテーマは「素材の良さを生かす」

・・・ということで、ここは北海道  新鮮な魚介を使って料理しました。

★一品目は・・・「刺身3種盛り」

P1010026 まぁ、新鮮な魚介類を切って盛り付けただけですけど。

上段はワラサ。若いブリです。ブリは出世魚ですから、80cm以上はブリ、60~80cmをワラサと言うみたいですよぉ。

下段左はつぶ貝。つぶ貝が7つ入っていて280円位。安いし新鮮。大阪のスーパーでは見たことありません。それを自分で切って盛り付けました。下段右は御存知たこ。Mがバジルソースで炒める予定のものを少しもらって刺身にしました。こりっこりで歯ごたえがあって美味しかったです。

★2品目は・・・「椎茸とししとうの炒め物」

P1010028 P1010029 P1010032

①椎茸を炒める。

②ししとうを投入!

③酒投入!アルコールをとばす!!

④醤油をぐるっと回し入れる!!!

⑤盛り付けて完成

北海道産の椎茸がやわらかくて、臭みもなくて美味しい

★3品目は・・・「カスベの煮付け」

カスベって何?という方もいらっしゃると思います。カスベとは・・・北海道ではエイをカスベと呼んでいます。つまりエイです。詳しくはこのHPを御覧ください。

http://www.hokkaido-kaisan.com/item/yk101.html

淡白でふわっふわで柔らかなな白身。煮込むと骨までこりっこリと食べることができます。Aの母に電話で聞いて作りました。息子の自分が言うのも何ですが、Aの母が作るカスベの煮付けは本当に美味しいんです。作り方はシンプル・・・だけど、だからこそ難しいです。

P1010027 P1010031

①鍋に(フライパンでも可)水・醤油・みりん・酒を同量入れる。しょうがも少々加える。今日はチューブのしょうがを使いましたが、しょうがのスライスの方が美味しいようです。

②温まったら「ほんだし」を投入!!

③味を見ます。いい味になるように調味料を加えながら味を整えます。沸騰したらいよいよカスベを投入!!(沸騰してからカスベ投入がキーです)

④おとしぶたをして弱火でじっくり10分程度煮込みます。

⑤盛り付けて出来上がり!!

初めて作る割には美味しかったです。骨もこりっこリで、身もコラーゲンたっぷり。これは素晴らしいです。ただ・・・カスベは春が旬なようで、通年で美味しく食べられる魚ではないようです・・・残念・・・。でもこれも大阪ではお目にかかれなかった北海道ならではのメニューではないでしょうか。道外の方で春に北海道のA&M家に来た際は、是非ご賞味ください。

そして、深夜0時を回った今、レモンチューハイを飲みながら更新しているAでした。

P1010033

2009年4月 4日 (土)

最近のチワワーズをまとめて!

最近のチワワーズをまとめて!P1000985_2 P1000986 P1010025 P1000981 P1000982

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »