« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月の23件の記事

2009年10月31日 (土)

車の1年点検&タイヤ交換

Jeepを購入して早1年。

今日は1年点検

点検の間、近くのニトリで時間つぶし。

掛け布団カバーとボックスシーツを購入。

買い物後、再びクライスラー。

30分ほどコーヒーを飲みながら待った。

点検終了~。・・・の後セキュリティ解除の方法をレクチャーされる。

これで車中泊ができる。今まで度々エンジンを切って車内にいると、センサーが反応してクラクション音が「ビーッ、ビーッ、ビーッ」と大音量で鳴り、困ったものだった。

点検後、タイヤ館に行って冬タイヤに交換。

タイヤ交換にはまだ早いと思ったが、久しぶりの北海道の冬、不安はできるだけなくしたいので早めに交換することに。今日と11月3日が雪の予報なので万が一に備えた。「いつ雪が積もるのか」「いつ道路が凍結するのか」と心配するのも面倒くさかったし、通勤で車を使っていて「ある朝、道路が凍結したが夏タイヤだった」という事態に陥ると職場に遅刻確実なので。

購入した冬タイヤは、『ブリザックのREVO GZ』

タイヤ・ホイール・タイヤ交換代合わせて16万・・・。

財政難民の我A&M家にとって痛い出費であるが、ここをおろそかにして痛い目に遭うよりはいいと思い、タイヤ購入の運びとなった。

タイヤ交換が終わるまで時間があったので、空腹に耐えられなくなったA&Mは、タイヤ館近辺を散策。本能の赴くままに歩き、すぐに「蕎麦屋」「回転寿司」「豚丼」のお店を発見。迷わず帯広名物「豚丼」の店に入る。「ふじや」という店である。炭焼き豚丼と坦々麺のセットを食す。豚丼は炭焼きだけあって、美味しかった。お腹が減っていたのでますますである。空腹は最大の調味料である。坦々麺は冷えた体に染み入るうまさであった。

外は雨。

「いつ雪に変わるか。」など思いつつ再びタイヤ館へ。

そんなこんなで、今日1日で点検・タイヤ交換を終えた。

帰宅後、タイヤを物置にしまうために車からタイヤを降ろしたところ、思いのほか重く、思いのほか降ろしたときにタイヤに反動と勢いがつき、A氏の両膝に激突! 3分ほど小雨が降り続く駐車場でうずくまった。

それでも満身創痍でものごっつ重たいタイヤ4本を運び、収納。部屋に帰宅後両足を見ると、もうすでに両膝が赤紫色に変色していた。

うーん今も痛い。

でも、明日は早朝からゴルフの打ちっぱなしです。

膝に負担がかかりますよぉ~。

081204_184929_ed_ed

キャベツ戦争

キャベツ戦争
キャベツ大好きチワワンズ。
チワワンズはキャベツをめぐって火花を散らしています。
我が我が…と群がってきます。
最近はすっかりめざとくなって、A&Mがキャベツを食べているとチワワンズはすぐに感付いて、しつこく「クゥ〜ン(くれ〜)」と催促してきます。
うる星やつらです。

キャベツくれなきゃ悪戯するぞ。
ロデ坊の衣装は一昨年にアンザイにもらったデビルです。
羽がついてます。
フードかぶったらロデビルになります。

2009年10月29日 (木)

★☆チーム破天荒☆★破天荒日記を更新!

★☆チーム破天荒☆★破天荒日記を更新!
★☆チーム破天荒☆★破天荒日記を更新!
どうでしょうDVDの新作を購入したということで、チーム破天荒HPも更新。記事の内容はA&Mカンパニーの日記とはかなり違う。ポチっとクリック!
http://mb.minx.jp/tabetenenaito

水曜どうでしょうDVD購入

水曜どうでしょうDVD購入
水曜どうでしょうDVD購入
水曜どうでしょうDVD購入
「待ちわびる」とは、こういうことを言うのだろう。
本日の仕事帰り、自宅近くのローソンに討ち入りし、どうでしょうDVDを手に入れた。

今回は、A氏のみならず嫁Mもお気に入りの『アラスカ』である。シェフ大泉の荒々しい料理。フランベや増量するパスタの場面は必見だ。

せっかくアラスカまで来たというのに、多くの場面がキャンピングカーやモーテルの中というのもまた一興であり、どうでしょうらしい限り。

週末に酒でも飲みながら観ようではないか。

ちなみに『香港』『釣りバカ』は観たことないので、それもまた楽しみである。

改・段ボールハウス

改・段ボールハウス
段ボールハウスはアルミシートを装備した。
段ボールハウスはレベルがあがった。
保温性が増した。
見た目がますますあやしくなった。

段ボールハウスに100均で大量購入したアルミシートを全面に張り付ける。
もちろん底部分にも。
張り付け部分もガムテープで隙間なくガッチリと。
出入り部分はアルミシートをめくれるように。
こうして、着々とチワワンズの寒さ対策は進んでいます。
ちなみにロデ坊のサークルにも段ボールハウス(アルミシートコーティング未)を入れてみました。
案の定、噛みちぎりまくりです。
ロデ坊がいい子になったら、見た目にお洒落な感じで寒さ対策を考えられるのですが…。
大阪にいた時みたく2つのサークルを繋いで大きくし、中にコテージ風ハウス置くのが理想。
まぁ、実際ロデ坊は悪い子なので段ボールハウスで我慢しなくちゃね。

そんなロデ坊、来月は去勢手術です。
去勢したらマーキングしなくなるとかいうし、ロデ坊ハウスのバージョンアップは去勢後の様子見してからにします。

2009年10月28日 (水)

潔癖

潔癖
チワワンズのサークル内の配置的に、水飲み場はトイレの横の壁に取り付けてます。
半分にハウス置いて、あと半分はトイレ置いています。
ハウス側は水飲みを設置出来ないし、トイレシート上なら水が溢れても安心だしね。
そんなわけで、水を飲む時は必然的にトイレシートを踏むことになるわけです。
そんなことを気にせずチワワンズは水を飲む、飲む、飲む…、と思いきや、何やら躊躇しているチワワが1匹。
そのチワワは普段オシ○コする時も、すでに汚れている部分は踏まないように慎重に確認しながらシートの上を歩きます。
そんな几帳面なチワワの名前は、

ラム

そうです。
チェック魔ラムです。
シートがアチコチ汚れている時は何処を歩いたらいいのかわからずとまどっています。
そんな時にシートを取り換えてあげると、ホッとしたように綺麗なシートを自由に歩き水分補給。
そんな清潔なラムですが、ウ○コをする時は端に立ってオシリを外側に向けるのでシート外にポロリ…
しかし、シート内に立っているため、怒ることが出来ない。
困ったちゃんです

2009年10月24日 (土)

ひっさびさの★☆チーム破天荒☆★HP更新

8月にK氏と再会してから、約2ヵ月半放置していた錆びついたHP★☆チーム破天荒☆★

久しぶりに破天荒日記を更新いたしました。

なぜ更新したのか!? それはチーム破天荒HPの破天荒日記を御覧になれば明らかになるであろう。

ポチッと以下のURLをクリックせよ!

http://mb.minx.jp/tabetenenaito

7777

昨日、仕事から帰ってきて自宅の駐車場に到着

ふとメーターを見ると「7777」になっていたので、記念にパチリ

この記事を見た人は、きっといいことありますよっ!

次は77777か・・・、ずっと先ですな。

091023_184230

最近のナノ助とロデムーチョ

プリンセスナノは相変わらず「自分が一番かわいいのよ」とアピールしております。

ロッデムーチョはMのジャージのお腹から脇へ、そして腕の中へ進入し、手首の所で身動きが取れなくなっております。

091018_180344_2 091018_200714_2 091020_191844

バンタン物申す

明らかに物申したげなバンビ。

不服そうにこちらをヌッとにらみつけております。091019_212013 091018_164342

らむちい物申す

明らかに怒っています。

この洋服に不満があるようです。

いつもと顔がちょっと違います。

091023_220513 091023_220545 091023_220607

2009年10月22日 (木)

至福の時・・・

ラムチィ、A氏のお腹の上でスヤスヤ。

いつも、チェックやらなんやらで忙しそうなラムチィの幸せのひとときです。

P1000009_2 P1000010_2 P1000011_2 P1000012_2

2009年10月21日 (水)

バンビ&ロデム

バンビ&ロデム

2009年10月18日 (日)

AK氏との再会

昨日、京都から北海道に帰郷したAK氏との再会を果たした。

最後にAK氏と会ったのは、今年3月のこと。

まだ関西にいたA氏が、北海道に帰る数日前に梅田で会った。

AK氏とスペイン料理を食べたことは、2009年3月の記事でも書いただろう。

時は流れに流れて、昨日・・・約半年振りに会ったのである。

しかも今回は、プチ同窓会も兼ねていたので、中学時代の同級生とも再会した(AK氏とは小学校からの付き合い)。

場所は、AK氏の自宅ガレージ(超広い。人が住めるほど)。

ジンギスカンや鍋を食べて、酒をしこたま飲んだ。

さすがのAK氏、ビールサーバーまで設置 生ビール飲み放題という荒々しさ

15、6人は集まっただろうか。

男子はAK氏とJ氏とは度々会っていたが、それ以外は久しぶりである。みんな男の魅力満載であった。

女子は、化粧をしているので一見では分からない人もいたが、なんとなく面影があったので徐々に思い出してきた。

そして!中学時代の担任G先生も参加。久しぶりに話ができてうれしい限りであった。

ガレージでしこたま飲んだ後は、8人ほどでカラオケへ。

深夜まで歌い、酒を飲み、話をした。帰りはJ氏と話をしながら歩いて帰ってきた。

今回の同窓会。参加した人は、すべてAK氏が連絡を取り、集められた。さすが元学級委員である。

そんなAK氏は、相変わらずスラッとやせていて、おしゃれで、メタボリックシンドロームとは対極にいるような色男である。

京都での修行を終えたAK氏は、近い将来、我が街に店を出す。

とっても楽しみだ。

これからは近くにいるのでちょくちょく会えそうである。

2009年10月17日 (土)

ラムの上に座るナノ

ラムの上に座るナノ
ラムの上に座るナノ
ラムの背中は、ナノが着ているピンクのニットの毛糸でいっぱい

はたはた

はたはた
秋田で買ってきたはたはた。塩茹でと焼き魚にしました。
身も卵もおいしかった〓〓

2009年10月16日 (金)

ラムナノ

ラムナノ
段ボールハウスの記事の通り、今はラムナノが一緒のサークルにいます。
ナノの目は傷は完治しているらしいのですが、まだ白い。白い部分が完全に透明にはならないのでしょう…。今使ってる軟膏は使いきって、に経過を見せに行かなくてもよいとのことなので。
まぁ、傷もふさがって視力にも問題ないみたいなので良しとします。
そんなわけで、ちょっと前からラムナノをまた一緒のハウスにしたのです。
サークル配置、防寒対策等の事情的にラムナノが一緒の方が都合がいいので。
久しぶりに一緒になったラムナノ。ナノは当たり前のようにラムに寄りかかって寝ています。
ラムは他のチワワンズともくっついて寝たりしますが、こんなにも密着しながら寝るのはナノとだけ。
ずっと一緒だったラムナノだもんねー。
ラムはナノが生後1ヶ月の時から一緒だもんねー。
癒されるツーショットです。

段ボールハウス

段ボールハウス
今月始めくらいから、夜の寒さ対策としてチワワンズのサークルをアルミシートで覆っています。
寝る前に覆って、起きたら外してあげます。
面倒ですが、大阪育ちのチワワンズには北海道の寒さは可哀想なので仕方ない。
更なる寒さ対策としてドーム型のハウス(ベット)を買ってあげようと思ったのですが、近くの店には売ってない。
今週末はA氏が用事有りでペットショップにいけない。
そこで、とりあえずとうぶんのため…と思い、うちにあった不要な段ボールをハウスに。
いい。いいじゃん。
ラムナノは気に入ったようでサークルの扉を開けていてもなかなか出てきません。
既製品のドーム型ハウスって狭いし、チワワンズが潰して上に乗って形崩れるし、ロデ坊は布をみるとマーキングするし。
そんなこんなだし、段ボールで乗り切ろうと思ってます。
ただ、ロデ坊のサークルは狭いので段ボールは置けないし(しかも、噛みちぎってグチャグチャにする)、ドーム型ハウスもマーキングしてすぐ駄目にしてしまうから悩んでます。
とりあえずホットマットが2個あるので、より温かくなる方をロデ坊のサークルに入れてます。
もう1つはラムナノ。
バンビは青森の冬を体験済みなので段ボールハウスで我慢。
しかも、バンビサークルは部屋の角で2方向は壁だし、隣はラムナノサークル、残る正面にロデサークルを置いているので、他のチワワンズサークルより風を通さないしね。
チワワンズに頑張って越冬してもらうために、常日頃暖房対策考えてます。

2009年10月12日 (月)

どうでしょう旅日記~秋田編~更新!

行ってきました秋田県。

今回は友人MASA氏の結婚式。

とっても幸せそうな2人でした。

「おめでとう!」、そして「お幸せに!!」

そして、チームひろだいメンバーのHIRO氏、MASA氏、KAZU氏、TAKA氏との再会の夜は最高におもしろかった。

来年夏の再会を約束して旅は終わった。

そんなこんなで、A氏の秋田県へのプチどうでしょうの様子を「どうでしょう旅日記~秋田編 2009年10月」という旅日記にまとめました。詳しくはそちらで。

右側サイドバーからお入りください(PCのみ)。

00

角屋のゆでやきそば

角屋のゆでやきそば
某スーパーで購入しました。
以前ケンミンショーでやっていたやきそばです。
美唄市までは遠いので、なかなか食べる機会がありませんでしたが、たまたま寄ったスーパーで買えました。

<フライパンでいためてお召しあがりください>と書いてありますが、地元の人は、そのまま食べるようです。

味は昔ながらのおやつ焼きそばです。30秒程温めるとさらにおいしくいただけました。

2009年10月 4日 (日)

ラム、念願のナノハウスに

ラム、念願のナノハウスに
ラム、念願のナノハウスに
ラム、念願のナノハウスに
久しぶりに二匹でまったりしていました。

2009年10月 2日 (金)

結婚式

Cocolog_oekaki_2009_10_02_22_21

今月、大学時代の友人であるMasa氏の結婚式があり、秋田へ行く予定である。

Masa氏は「いいねか(秋田弁:いいじゃないか いいじゃないかヨイヨイヨイヨイッ!)」が口癖の しがない男  いかんともしがたい男である。・・・が、くやしいかな、神の悪戯かな、イケメンの男である。

秋田に行くということで、今宵、こちらも弘大の神秘なるイケメンプリンスHiro氏に電話した。

Hiro氏、Masa氏、A氏は、弘大では東洋一の三羽ガラスと言われた素材である。

キャプテン翼で言えば、大友中の三羽ガラスである。

A氏から伝えたいことはただ一つ・・・「秋田空港に迎えに来てくれぇ!」

A氏はHiro氏に受話器越しに伝えた・・・

「私はこれからあなたの犬となって、しゃかりきに働く次第です」

「例え秋田空港から秋田駅前行きのバスがあったとしても、私はHiro氏のオープンカーで語りたいんだッ!迎えに来てください!」

「ははぁ~(受話器越しに土下座)。Hiro氏の仰せの通りに致します!」

「秋田空港まで迎えに来いッ!こにゃろう!いいじゃあねぇかよ。減るもんじゃねぇし」

「プリンスHiroのすべてを受け止めたいんだ!迎えに来てください!」

「いろいろ悪態ついたけど、すんません!迎えに来てください!お願いします!(受話器越しに土下座)」

Hiro氏は、偉大だった・・・。

二つ返事で、「おう!」と男気溢れる荒々しい口調で言い放ったのである。

「プリンスだ・・・、アイツはぁやぱりプリンスだ!プリンスHiroだ!」と心の中で響き渡った・・・。

そんなこんなで、Hiro氏は遠回りの秋田空港まで迎えに来てくれることが決まりました。

感謝です。

「ありがとう!」

ロデムとケアベア

ロデムとケアベア
ロデ坊、ケアベアの抱き枕(円柱型)の上で寝ています。さっきは円柱型にしがみつくような体制で寝てました。
こうして、ケアベアクッション達はチワワンズによって私物化され、最後にはロデ坊によってオシ○コをかけられゴミ箱行きとなるのでしょう。いつものパターンです。
まっ、シンプル化を目指してるくせにケアベアにはまったMが悪いということにしておきましょう。
とりあえず、今後はインテリア的なケアベアグッズ購入しないようにしたいと思います。
お気に入りのケアベアフワモコポーチなどのインテリアに支障のないグッズは良しとします。
ちなみに、ロデ坊(ケアベア)の横にはバンビが寝ています。

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »