« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月の23件の記事

2009年12月31日 (木)

大晦日だよ!チワワーズ

大晦日だよ!チワワーズ
大晦日だよ!チワワーズ
2009年もあと少し。

今年は、ロデムの去勢やナノの目のケガなどありましたが、チワワ4匹、無事に一年を終えることができそうです。

A&Mは、新天地を北海道に移して初めての大晦日。この地で大晦日を過ごすことができてうれしいです。
さあ、今年の大晦日もガキの使いを見て、笑って2010年を迎えたいと思います。

では、よいお年を。

初あわびさばき

初あわびさばき
初あわびさばき
今日はとっても重たい雪が降っています。
もっと大荒れの天気になるかと思いきや、そうでもなかったので、年賀状を買いに近くのスーパーに行きました。

そこで活あわびを発見!
「一個だったらいいよ」と嫁のことば。神のささやきです。

ただ、あわびは生きている。買ったはいいがさばかないといけません。

はい、初あわびさばきです。

ネットでさばき方を検索し何とかさばきました。そして刺身で食べました。
コリッコリでおいしかったです。貝柱も肝もひももすべていただきました。

2009年12月30日 (水)

福助テーブルのひと時

福助テーブルのひと時
福助テーブルのひと時
年末、特にやることもないので更新しまくりです。

大晦日、元旦はがっつり雪が降りそうです。大荒れの年末年始となりそう。

そんなときは家でのんびり、お酒とおつまみ。

今宵は、ベルキューブとクラッカー。お酒は、弘前産のシードルです。

福助テーブルのひと時。

まだまだ夜は長い。

これからです。

『揚げナスとフライドポテトのチーズ焼き』と『あさりの酒蒸し』

『揚げナスとフライドポテトのチーズ焼き』と『あさりの酒蒸し』
『揚げナスとフライドポテトのチーズ焼き』と『あさりの酒蒸し』
今夜もシェフAです。
昼間にたっぷりカルボナーラを食べたので、今夜はおつまみメニュー。

『揚げナスとフライドポテトのチーズ焼き』
1、ナスを適当に切る。

2、フライドポテトとナスを揚げる。

3、耐熱皿にナスとポテトを入れる。そこにピザソースとピザ用のとろけるチーズ、最後に粉チーズをふってオーブンへIN!


『あさりの酒蒸し』
1、フライパンにあさりと日本酒を入れて、強火で5分。フタをかぶせて蒸す!
2、蒸したら、醤油を回し入れる。乾燥ワカメも加えて1分。

3、器に盛って、ネギを散らして完成!簡単!明日は大晦日!

Firenze

Firenze
Firenze
昨日、札幌市厚別区にある雑貨屋さん『Firenze』に行ってきました。

というのも、先日パスティーユで購入した福助テーブルに合う照明を探していたからです。

すぐには見つからないと思っていましたが、すぐ見つかりました。

色はGOLD。なかなか味のある、雰囲気のあるランプです。

福助テーブルが、もっと居心地のいい好きな場所になりそうです。

シェフAのカルボナーラ

シェフAのカルボナーラ
シェフAのカルボナーラ
今日は、A氏の実家でカルボナーラを作りました。オトンとオカンと嫁MとA氏の4人分です。
使用した食材は、写真の通り。

『カルボナーラ(2人分)』
1.フライパンにオリーブオイルを入れて、ニンニクのみじん切りとパンチェッタを弱火で炒める。

2.ニンニクがキツネ色になったら生クリームワンカップ投入!ちょっととろみがついたら黒胡椒で味付け。塩はパンチェッタから出てるので必要なし!

3.茹で上がったパスタ投入!強火にしてソースと素早く絡める(ここ勝負!)。
4.パスタとソースが絡んだら火を止めて、黄金ペースト(卵2個とパルメザンチーズ50gを混ぜた物)を投入!素早く絡める(ここも勝負!)

5.器に盛って完成!お好みで黒胡椒とパルメザンチーズをかける。
★この作り方は、ケンタロウの料理本『ケンタロウ絶品!おかず』を参考ににました。

オトンもオカンもおいしいって言ってくれました。

2009年12月29日 (火)

実家です

実家です
実家です
実家です
暖かいストーブ前のラム&ロデム。ぬくぬくで気持ち良さそう。

『ドライトマトのパスタ』と『スモークサーモンときのこのスープ』

本日はシェフA。

パスタとスープです。

使用した食材は以下の写真の通り。

P1010550_2 P1010548

左の写真は『ドライトマトのパスタ』で、右の写真は『スモークサーモンときのこのスープ』です。料理本は一切見ずに、今までのしょぼい経験と「こうしたら絶対にうまくなる!」というちょっとしか根拠のない自信で料理。食材から調味料まで適当な目分量だったので、料理中頻繁に味見をしました。

P1010554

下ごしらえ後の写真。真ん中に置かれているにんにくのみじん切りは、パスタでもスープでも使用。にんにくの左側はスープの下ごしらえ。にんにくの右側がパスタの下ごしらえ。細かく刻んだだけです。下ごしらえに結構時間がかかりました。手がにんにく臭い。そんなこんなで「さぁ!調理!」です。

『ドライトマトのパスタ』

①オリーブオイルでにんにくのみじん切りとベーコン、鷹の爪を炒めて香り付け(弱火)。同時にパスタを茹で始める。

②ドライトマト、パセリのみじん切り、バジルのみじん切り、アンチョビペーストを投入して炒める(中弱火)。

③茹でたパスタ(アルデンテ)と茹で汁少々を投入!絡める。 塩、荒挽き胡椒で味を調える。この調整が難しくなることが予想されたため、調整時間を考慮したアルデンテである。

『スモークサーモンときのこのスープ』

①鍋にオリーブオイルを入れ、にんにくのみじん切り、ベーコンを弱火で炒める。

②香りが付いたらたまねぎ、ジャガイモ、きのこを投入!中弱火でしなっとなるまで炒める。しなっとなったらスモークサーモンを投入! 色が変わる程度に炒める。塩、荒挽き胡椒で味付け。

③同量の水と白ワインを投入! アルコールが飛ぶまで中火でグラグラ煮詰める。

④ホワイトソース1缶とミルク(少々)を投入!(←生クリームも加えたかったがなかった。)

⑤塩、荒挽き胡椒で味を調えて完成!

嫁Mの感想「パスタもスープもおいしかった。パスタはおいしくておかわりした。スープはクラムチャウダーに味が似ていた。」

福助テーブルで食べるのもまた一興です。

P1010556 P1010557 P1010558

2009年12月27日 (日)

福助

今日、PASTILLE(パスティーユ)に行って来ました。

そこで見つけてしまいました。

ミシン台の脚にちゃぶ台の天板を取り付けたテーブルを・・・。

一目惚れです。

ずっと食事をするテーブルを探していたA&M。

やっと納得できるものが見つかりました。

しかもそのテーブル、ミシン台の脚を使っているので、脚に『FUKUSUKE』とあります。

そこも魅力でした。

このテーブルに合う椅子も探したいと思って、店主さんに相談したところ、「いっぺんに『テーブルも椅子も』とすべてを探すのではなく、じっくりゆっくりとこのテーブルに合う椅子を探すのがいい」とのこと。

そうこうしばらく話をしているうちに・・・

店主「まぁ、私はこの椅子が気に入ってるんですけどね。」

・・・と、出されたのが秋田木工の白い椅子。

この椅子は、以前パスティーユに行った時から嫁Mが目をつけていた椅子。

しかも、合わせてみると悪くない。

座ってみると・・・嫁M「腰痛持ちには、すごく楽。座り心地がいい。」と一言

A氏も座ってみる。

「今まで生きてきた中で、こんなにも座り心地のいい木の椅子に座ったことがない。」と本気で思う。

とりあえず福助テーブルと秋田木工の白い椅子も買って、あと一つはじっくりゆっくり探そうと思っていたところ、

店主が「秋田木工の椅子もう一つ店にあるんですが、どっちの色がいいですか?」と一言。

「も、もう一つあるのぉーっ」とA&M2人、心の中でそう叫んだ。

倉庫から出してきた椅子を見て嫁M「いっ、いい(良い)。」

即決。

セットで買っちゃいました。

送料を気にしていましたが、店主さんが車で運んでくれたのでお金がかかりませんでした。とっても助かります。

我がA&M家の茶の間でぽっかり空いていたスペースがあったので、そこに福助テーブルと椅子を置きました。これからはこの福助テーブルと秋田木工椅子で食事をしたいと思います。

これから先、A&Mの人生の中に、このテーブル、椅子があり続けることを考えるとうれしく思います。

次は、食器棚と福助テーブルにのせるランプ探しです。こちらはじっくりゆっくりいきます。

P1010540 P1010541 P1010546 P1010544s P1010545s

P1010543s_2

嫁の名言

今日は、セカンドストリートに行って物を売ったり、雑貨屋さんに行ったりで、2人少々疲れ気味。遅めの晩御飯後に言った嫁の一言。

「明日は、目覚めた時が 目覚める時」

年末万歳である。

P1010537 P1010538

煮込み

北海道の冬は寒い!

ということで、昨夜はモツ煮込みを作りました。

モツ、大根、にんじん、こんにゃくを市販の煮込み用味噌でコトコト2時間ほど煮込みました。

味が染みてとってもおいしかったです。

P1010535 P1010536

2009年12月26日 (土)

フジファブリック

フジファブリック
フジファブリックのボーカル志村さんが急逝

大阪にいた頃から結構フジファブリック聴いてたからショックだし、まだ信じられない。

信じられないからか、ニュースの記事を何度も見てしまう。

29歳は若すぎる。

2009年12月25日 (金)

クリスマス&仕事納め

クリスマス&仕事納め
&結婚記念日です。

ホントはチーズや生ハムなどを食べながら、ワインでも飲んで、クリスマスケーキを食べ、チワワーズとクリスマスと結婚記念日を過ごす予定でしたが、A&M共に体調が良くないので、無理せず過ごしています。
ただ、A&M共に体調不良のピークは過ぎ、良くなっているのが救い。明日以降希望が持てます。

しかも、今日はA氏の仕事納め。明日から11連休です。明日はゆっくり体を休めて、あさってからは年越しに向けて掃除や書類整理などしていきたいと思います。

ではではみなさん、メリークリスマス!

2009年12月24日 (木)

M、体調が悪化するの巻

A氏、体調は回復しつつあります。しかし、まだ万全ではないようなので無理はしないで欲しいと思います。

M、一昨日から熱は下がらず。しかも、今朝から下痢と嘔吐という病状追加になりました。吐気で目覚めました。A氏にうつされた疑惑(Θ_Θ)病院へ行き、点滴をして薬をもらい帰宅。

クリスマスどころではありません。
下痢なので、生クリーム使用のケーキなんて食べれません。
大阪で初のクリスマスはインフルでした。
北海道で初のクリスマスも病気にやられながら過すこと決定です。
クリスマスは結婚記念日のA&Mにとって大打撃です。

まぁ、病気を治すことが先決なのでおとなしく過ごします。
病のA&Mより、

メリークリスマス!!!

2009年12月22日 (火)

A&M、体調を崩すの巻

A氏、一昨日から嘔吐・下痢でやられまくり。今日は熱も少しあったので病院へ。お腹にくる風邪とのこと(腸炎の傾向有り)。注射・点滴をし、薬をもらい少し良くなりました。…と言ってもまだ微熱があるので油断出来ません。

Mは、そんなA氏の病院に同行。帰りにお粥やスポーツドリンクなど風邪対策品を買うために。
病院内は病原菌がウヨウヨしていそうなので、車中待機。エンジンをきっていたので、だんだん寒くなってきました。爪先の感覚がなくなってきました。
病院の中に入ろうか…と何度も思いましたが、次々にマスク姿の患者さんが来院する姿をみると躊躇ってしまう。
エンジンをかけて暖まろうかと思ったけど、後ろの家に迷惑だな…と思い躊躇ってしまう。
そうして2時間半待ち続けました。耐える女です。謙虚です。

帰りにスーパーに寄り必要な物を購入して帰宅。朝一で病院へ行ったけど既に昼。
お粥を食べ、薬を飲み、A氏は布団の中で過ごしました。
Mはその間に家事。
部屋に病原菌が停滞しないようにお風呂場(ドア全開)・キッチンの換気はつけっぱなし。
A氏がリビングにいないうちにチワワンズの自由時間(サークルから出す)。チワワンズにうつったらいけないので今日はA氏とチワワンズは交流なし。

そんなこんなしてるうちに夕方になり、A氏がお腹空いたと起きてきました。先ずはA氏希望のカップラーメンの蕎麦を。A氏、食欲はあるようで物足りないとのこと。そこで、A氏希望のオムライス(『今日のごはんは?』参照)を作りました。

その後です。Mの体調が悪化し始めました。頭痛がするのです。信じたくない気持ちで体温を計ってみたら…、37.5度Σ(・д・)A氏より熱あるんですけどーw('Д`)w悲すぃ〜。待ち時間に冷え過ぎた。我慢し過ぎた。ちなみに、去年はA氏に腸炎うつされました。

早く寝ます。
明日には良くなりますように。
A&M共に倒れたら、チワワンズが可哀想。
チワワンズが体調崩しませんように。

2009年12月20日 (日)

ミスター破天荒によるお知らせ

訳あって、今までのチーム破天荒HPの更新をやめて、gooブログに新たな『★☆チーム破天荒☆★』ブログをスタートさせたいと思います。
新ブログへはこちらからどうぞ

http://blog.goo.ne.jp/misuta-hatennkou

A&M食紀行

最近食べたものと言えば・・・

1.ラーメン!

札幌駅前『ESTA』の10階にある『ラーメン共和国』に行ってきました。

いくつかお店が入っているのですが、A&Mが目指すのは『なんつっ亭』

マー油が浮かぶとんこつスープが美味。A氏はネギラーメン、嫁Mはピリ辛味噌ラーメンを食べました。美味しかったです。

091219_212717 091219_212804 091219_212825

2.スープカレー

白石区にある『らっきょ大サーカス』に行ってきました。らっきょ大サーカス監修の『スープカレーの匠』はスーパー等にも売っています。嫁Mは『五目野菜おこげ』を食べました。パリッパリのおこげにスープカレーをかけるとジュワジュワァ〜と音が鳴り、食欲をそそります。しかもとっても美味しかったです。A氏は『知床鶏のスープカレー』を食べました。こちらもとっても美味しかったです。スープが余ったのでご飯をおかわりしてしまいました。ちょっとハプニングもありましたが、お店の方が丁寧に対応してくれたので、気分を害することもなく、おいしく食事できました。

P1010531 P1010532

ちなみに、スープカレーを食べる前に、大通公園で買い物をしました。ハンジローとコニーアイランドストアで服を買い、そのついでに大通公園のイルミネーションで写真を撮りました。

091219_164248 P1010528 P1010529

順番待ち

うちはチワワが4匹いるので、気が付くと水がなくなっています。

そんな時「ごめんねぇ~」と言いながら水を入れるのですが、入れるそばから順番待ちができています。

順番は大体決まっています。

1番は水の精ナノ。水といえばナノ。水に対する執着がハンパないナノ。誰にも譲りません。しかも、かなり長い時間飲んでいます。

2番はロデム。まだお子ちゃ魔なので、ラムから大目に見られています。

3番はラム。ちゃんと順番待ちするものの、バンビには順番を譲りません。鬼嫁です。

4番はバンビ。ひたすらジッと順番が来るのを待っています。たとえ、始めは1番に並んでいても、他のチワワーズに順番を譲ります(横取りされるバンビ)。そして、最後の最後に落ち着いて、自分のペースでゆっくりゆったりと水を飲むのです。

091213_221704

一夜で冬景色

降りました。

が。

昨日は、出かける前に雪かきをしました。

細い道は根雪となり、ツルツルです。

安全運転しましょう。

091219_112958

2009年12月11日 (金)

恐怖!!!

恐怖!!!
今朝、リビングの窓硝子に手形のような跡を発見
家の窓は全て二重サッシ。跡がついてたのは二重サッシの外側。ちなみに、そこはベランダ…。
恐い・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
でも水滴は内側についてる。内側からの手形?A&Mの手形?いつの手形?そんなに前の手形が残ってる?先月くらいから窓を開けた記憶はない。
恐ろしい・・・(´Д`;≡;´Д`)アワアワ

手形といい、ベット大破といい、何やら不吉だわ。まぁ、ベットが身代わりになって壊れてくれたっていうことにします。
前向き〜。倒れる時は前に倒れよう。

ベットが割れたw(' Д`)w

…!!(゚ロ゚屮)屮と思うでしょう。
近い将来ベットがダメになることは予想がついてました。
でもまさか、こんなに早くとは…。
まさか今日だとは…。

前回はベットマットがカビ汚染され、マット下のすのこ状にになっている部分が腐って割れました(以前の記事参照)。
Mが、実家で使っていたダブルベットを大阪で使ったので計4年半くらいの寿命。
実家から大阪に運ぶ時は何ともなかったのですが、大阪内で引越す時にカビ汚染されてることが判明。
汚染理由は2つ。
浴室の隣の部屋、しかも浴室側の壁にベッタリくっつけて置いていたこと…。
夜は加湿器をベット横に設置していて、朝はいつも布団が湿っていたこと…。
引越し当日に判明したのでどーすることも出来なく、とりあえず次の家に運んでもらいましたが間もなくして大破。
急遽、安いベットを発見して購入しました。

それが今回のベット。今回は、側面の板がバリバリッと割れました。
理由は1つ。A氏の腹筋です。
以前、A氏はベットに足をひっかけて腹筋をしていました。A氏が腹筋をした後はベット側面の結合部分が外れそうになっている。危ないからやめてくれない?というMの文句をきかずに、当分続けたA氏。おかげでその結合部分はすっかりゆるくなり、毎晩直しても朝には必ず外れている…という有り様。
だから、このベットも長くはもたないだろう…と思っていたのです。
そして先程、寿命を迎えました。3年も使ってないと思います。

ベットってそうそう買い換えたりしないよね。
昔使ってた2段ベットすら、15年以上使ったよ。最後には1段ごとにばらして、各部屋に置いて使ったよ。
なんなんじゃあ〜!!!と叫びたい気持ちを胸にしまい、今夜から当分はどうやって寝たらいいのか思案します。あまりにもビックリしたので思案するより先にブログに載せちゃいました。

2009年12月 5日 (土)

久々のシェフA

ど~も、奥さん、知ってるでしょぉう?

シェフAでございます。

久々の登場。

最近は仕事が忙しく、帰りも遅かったので、ブログの更新を嫁Mにまかせっきりにしていました。

毎日の料理も嫁Mにまかせっきり。

そこでぇっ! 本日シェフAによるリストランテAを開店いたしました。

本日のお品書きは、『カルボナーラ』『チョリソーとエリンギのトマトソース』の2品。

それぞれ1人前作り、Mと分け合って食べました。

使用した材料は、下の写真にのっています。

【今日のポイント】

カルボナーラは、パンチェッタ(生ベーコン)を使用したこと。つまみ食いしながら作りました。パンチェッタ美味!

トマトソースは、何といってもチョリソーを使用したこと。チョリソーをはじめにオリーブオイルとにんにくと一緒に弱火でじっくり炒めました。最後に加えたモッツァレラチーズもトロトロで美味!

P1010509_2 P1010510 P1010512 P1010513 P1010514 P1010520

2009年12月 3日 (木)

So Pretty Ram・Nano

So  Pretty  Ram・Nano
A氏の膝の上にRam。
そして、
Ramの上にNano。
So Pretty!

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »