日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »
★30日(土)
午前中に実家近くの動物病院へ。犬4匹分のワクチン&ナノ(七)の目の経過を見せに行きました。
バンビ、ナノ、ロデムは大人しく検温&注射を受けました。しかし、ラムは注射中、お医者さんの指をカプッとかんでいました。狂暴かつ凶暴な奴です。
ナノの目は、薬を変えてからだいぶ良くなりました。
実家に帰って、チワワーズを解き放つ。実家の愛犬ルビーがお出迎え。Mに寄ってくるルビー。その直後ラムが「ヴーッ」と唸ってルビーの耳を噛んだ。狂暴かつ凶暴な犬である。
昼過ぎに妹夫婦とその子(あおブーとレ・レン)が実家に来て、しばし歓談。あおブーのハニカミ踊りに心打たれるA&M。チワワーズをつねろうとするレ・レンにナノ助・ロデ坊は戦々恐々。
夕方ごろ実家近くのユニクロや100均などへ。帰りにスィーツを買って帰るが、あおブー&レ・レンはすでに帰宅済み。しょうがないのでスィーツ8個をオトン&オカン&A&Mで食す。
夜はA&Mで地元の居酒屋へ。
生ビール(サッポロ樽生)と日本酒(田酒とまんさくの花)を飲んだ。
真だちのポン酢、金目鯛の刺身、活〆平目の刺身、厚岸の生牡蠣(カキえもん)、特製唐揚げ、小籠包、エビマヨ、牛肉のたたき、焼きおにぎり、トマトとモッツァレラチーズのサラダを食す。明らかに食べ過ぎであるが、まぁこんな夜があってもいいですね?
実家に帰って来て、風呂に入って12時過ぎに就寝。
★31日(日)
9時半起床。A氏が起きて、ふとMを見ると、クリッとした目でA氏を凝視していた。
リビングに降りて、A氏缶コーヒー(挽きたて微糖)嫁Mは紅茶でホッと一息。
お昼ご飯はシェフA。特製野菜炒め味噌ラーメンをオトンとオカンに作る。食材&調味料は自宅マンションから持参。まずは、野菜炒め作り。
玉ねぎ、にんじん、もやし、キクラゲ、ザーサイ、豚挽き肉を塩胡椒、中華スープの素、紹興酒、豆板醤、コチュジャン、甜麺醤、豆鼓醤、オイスターソース、醤油、ゴマ油、ニンニクみじん切り、おろし生姜で炒める。
生ラーメンは西山製麺の味噌ラーメンを使用。野菜炒めのフライパンを洗わずお湯を投入。スープの素を投入すると奇跡の味に!
器にねぎ油を回し入れ、スープ投入。野菜炒め&刻みネギ&茹で上がった麺を入れて完成!
オトン「おいしい」
オカン「おいしいわ。」
大好評でした!
実家でのひと時を終え、自宅マンションに帰って来ました。
チワワーズは写真の通りです。ナノは小屋で寝ています。
次、実家に帰るのは、妹夫婦の新築祝いホームパーティーの時になるでしょう。ちなみに妹夫婦の新築マイホームは、実家から徒歩3分。ダッシュで走ると1分を切る距離。いろいろお土産持って行って盛大に祝いたいと思います。
では、よい日曜日を!
明日から仕事頑張りましょう!
今週末は札幌に来るK氏とすすきので酒飲むぞー!
ナノは猫みたい。
自由人です。
近頃、日中はほぼサークルに引きこもってます。サークルの扉を開けた時に、他のチワワンズが飛び出して行く勢いにつられて一緒に出て来ちゃった…的なこともありますが、だいたいは犬用の温かいマットの上で寝ています。動くのは餌タイム・水分補給とトイレくらい。
そんなナノの活動時間はA氏が帰宅してからです。A氏が帰宅したら晩御飯が済むまでチワワンズはハウスさせます。その間中、サークル越しにA氏を見つめるナノ。扉を開けたらA氏に駆け寄るナノ。A氏に抱っこしてもらいご満悦のナノ。A氏が帰ってくるのを心待ちにしているのです。
…のわりに、ある程度かまってもらい気が済むとまたサークルへ戻って行きます。そしてまた引きこもり。
他のチワワンズとは違い、自分の気のむいた時にしか出てきません。
ロデ坊なんてちょっと目があっただけで飛びついてくるのに。
ちなみに、今日は機嫌が良かったのか夕方以降ちょこちょこ出てきてます。
可愛い奴です。
前回のメニュー発表から早1年。
ちょくちょく料理をしていて、いろいろとチャレンジ結果、メニュー追加となりました。
ごはん
★焼肉ONガーリック炒飯
★たっぷりあんかけ炒飯
★ナシゴレン
★タコライス(M作)
パン
★バゲットピザ
パスタ
★トマトクリームソースパスタ
麺
★A氏特製野菜炒め辛味噌ラーメン
★A氏特製野菜炒め醤油ラーメン
★A氏特製野菜炒め塩ラーメン
【単品料理】
酒の肴
★じゃがいものガレット
★A氏特製野菜炒め(辛味噌・醤油・海鮮)
★嫁M特製唐揚げ(にんにく醤油・チリペッパー・カレー)
★揚げナスとフライドポテトのチーズ焼き
★アサリの酒蒸し
★煮込み
肉料理
★牛ステーキ赤ワインソース
★サイコロステーキ
是非A&M家に遊びに来た時は、ビストロAへ!
塩ラーメンを作りました。
まずは野菜炒め。
1、フライパンにゴマ油、ニンニクみじん切り。
2、冷凍のエビ、イカ、ホタテ貝柱を投入。
3、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、ザーサイ投入!
4、紹興酒、塩胡椒、中華スープの素、XO醤、オイスターソース、醤油投入!5、最後にゴマ油で香り付けて完成!
完成品は器に。
野菜炒めで使ったフライパンは洗わない。野菜炒めの旨味がびっちり詰まっているので。フライパンに水を入れる。グツグツいってきたら、菊水の生塩ラーメンに入っていた液体スープ、粉末スープを投入。
スープを温めている間、ネギを切って、ゴマ油・塩胡椒・ラー油と一緒に混ぜて置いておく。
スープ作りの間、ラーメンも茹でる。
器にネギ油を入れて、スープ、麺、野菜炒め、ネギの順に盛りつけて完成!
あっさりしてるけど、色んな野菜や調味料の旨味が出ていて深い味になりました。うまかったです。
嫁Mもおいしいって言ってくれました。
ラムチィ、Mに怒られたためテーブルの下で悲しい顔をしています。
ラムチィは絨毯のゴミをペロペロするからです。
絨毯は毎日掃除機をかけても犬の毛だらけ。掃除機にも犬の毛が絡みまくり。ゴム手袋を着用して絨毯をゴシゴシすると、ものごっつ毛や繊維が出てくる出てくる…。掃除機かけた後なのに。
そんな絨毯をペロペロするから、ラムチィのウ○コには毛が混じり、キレが悪くなりお尻にウ○コがついたまま…ってことがよくあるんです。
年末に絨毯を変え、繊維系ではなくなったため掃除も楽になりました。
しかーし、チワワンズの毛は以前と同じく毎日抜ける。毎日掃除したって埃や毛は発生する。
ラムチィはそんな床をペロペロするんです。特にソファーの下や床とカーペットの境目などのゴミが溜まりそうな場所を。
そんな理由で、ラムチィは怒られているのでした。
16日の土曜日に北海道立総合体育センター(きたえーる)でバスケットボールの試合を観戦しました。
JBL(日本バスケットボールリーグ)の試合。
対戦カードは、レラカムイ北海道VSリンク栃木ブレックス
我が北海道のホームチームであるレラカムイ北海道の応援・・・・・・・ではなく、
お目当てはリンク栃木の・・・・・・・
『田臥勇太』
A&M共にずっと観たかった選手です。
A氏は弘大の時に、田臥選手見たさに友達と能代工業高校まで行ったほどである。
嫁Mは青森出身なので、田臥選手が遠征等で弘前に来た時に試合を見に行けばよかったと後悔しきり。
結局A&M共に弘前在住時に田臥選手を見られませんでした。
時は流れ2010年。
北海道に帰郷したA氏は、JBLというプロバスケットボールリーグがあって、リンク栃木に田臥選手がいることを知り、北海道にJBLのレラカムイ北海道があることを知り、そして2010年1月16日(土)にレラカムイ北海道VSリンク栃木の試合が札幌であることを知り、1月11日(月)にローソンのロッピーでチケットを取りました。
ぎりぎりにチケットをとったので、席は後ろの方かなぁと思いましたが、一応アリーナのS席で、リンク栃木ベンチのすぐ後ろのエリアだったのでちょっぴり期待はしていました。
今日は吹雪と強風の1日でしたが、「寒い」という理由で電車と地下鉄ではなく、車を走らせ地下鉄東豊線豊平公園付近の駐車場へ車を走らせました。Timesに車を止め、いざ『きたえーる』へ!
体育館に入って、係員に場所を確認。いざ席に行ってみると・・・・・・・
「リンク栃木ベンチのすぐ後ろ(前から2列目)ですけどぉーっ!」と
愛犬ロデムに出会った時の
「ロデムの出っ歯、歯茎から出ちゃってますけどぉーっ」
と同じくらいのテンションで叫びました。
後ろまで席はびっちりです。アナウンスでは「5000人」と言っていました。きっと田臥効果だとA&Mそして体育館にいた客の7割はそう思っていたに違いありません。
しかも席は前から2列目の一番右端。な、なんと選手が入退場する通路のすぐ横だったので、選手を間近に見ることが出来ました。はっきり言って「ラッキー」です。
試合の方はレラカムイ北海道が勝利。
怪我から復帰した田臥選手でしたが、主力としてほとんどの時間試合に出ていました。ドリブルもシュートも絵になりますねぇ~。バスケのことは良くわかりませんが、とにかくかっこよかったです。リンク栃木の攻撃は、必ず田臥せ選手を経由して、攻撃の基点そして司令塔となっていました。
最後は勝利したレラカムイの選手達が前席をまわってハイタッチをしていたのですが、通路脇のA氏もちゃっかり全選手とハイタッチしました。
今までA&Mは、サッカー(コンサドーレ札幌)、野球(日本ハムファイターズ)、バスケットボール(レラカムイ北海道)とプロの試合を3試合観戦しましたが、A&M共に「バスケットボールが一番楽しかった」と声を揃えました。田臥選手が来年も栃木にいて、札幌に試合に来たら、また観に行きたいと思います。
あと今年は、コンサドーレ札幌VS横浜FCの試合を観に行って、ゴン中山と三浦カズの対戦を見たいと思います。
・・・そういえば、田臥選手が能代工業にいたとき、田臥選手の他に2人うまい人がいましたよね。能代工業の3羽ガラスと言われていた記憶があります。あと2人はどうしているんでしょうねぇ。プロとかになっているのかな?
以前ベッドが割れた…という話を記事に書きました。その後ベットの脚部分を解体し、マットを支える部分は無事なので、それを床に直に置き、その上にマットを敷きました。
とうぶんはそれでしのぎ、早々にベッドを買おうと思っていました。床に近い位置で寝るのはホコリが気になって好きじゃない。断然ベット派。
お値段・デザインともにいいベットないかなぁ〜と探してはいたのですが、買わないまま時は過ぎました。そして、なんだかんだでボーナスは無くなり、貧民になりました。貯蓄はもちろん0。
ギャッ。ベッド買えな〜い。とうぶん我慢です。
しかし、ベッドの上を歩くとマットの下に敷いている板がギイギイと鳴り、今にも割れそうな感じで恐ろしいので早く新ベッドが欲しいです。
★焼肉ONガーリック炒飯
1、まず炒飯作り。フライパンにサラダ油とニンニクみじん切りを入れて中弱火で香りだし。
2、ニンニクがキツネ色になったら溶き卵を投入!固めに炊いたご飯も投入!パラパラになるまで炒める
3、塩胡椒で味つけ。パセリをふって器に盛る。
4、次は焼肉作り。フライパンにバター投入。牛肉投入して焼く。
5、片面を焼いてる途中に赤ワイン投入!アルコールをとばし、片面に焼き色がついたら肉を返して裏面も焼く。
6、両面に焼き色がついたら、市販の焼肉のタレを回し入れ、全体に絡めて完成!ガーリック炒飯と同じ器に盛る。
7、フライパンに余ったタレは旨味たっぷりなのでソースに使う。
これはかなりうまいです。ガーリック炒飯に焼肉のタレが絡むとこれまた美味。簡単おいしいのでお試しあれ。
Mがソファの前に座っていると、ロデ坊がソファの上からMの肩に乗ってきやがります。
Mからは全体像が見えないのでどうなっているのかよくわからないのですが、うまいこと肩に乗って安らいでます。
Mが猫背だからますます乗りやすいんだろうと思います。
いきなりですが、Mが欲しいペット(そりゃ無理だろ編)発表
・ロデム(うちのじゃなくて、バビル2世の。護衛に。)
・七宝ちゃん(犬夜叉の。妖怪狐バージョン。)
・ユニコーン(マイリトルポニーみたく虹色のが希望。)
・グリフォン(門番に最適)
・ジジ(魔女の宅急便の)
・テト(ナウシカの)
・ドラえもん(ペットか?)
・白フクロウ(ハリーポッターの)
・不死鳥(ハリーポッターの)
(順不同)です。
きっとロデ坊は↑のペットが欲しいMのために、テトの真似をしているんだ…、と思うことにしました。
昨日、札幌のpivot(ピウ゛ォ)に行ってきました。雑貨屋さんやNew Style、Francfrancで色んな物を買いました。
1番上の写真は、コースター。滑りにくくていいですねぇ。色もいろいろありました。
2番目は、スタンプとスタンプ台。これは、A&Mの未来の為に購入。あとはどんぶりレシピ。財政難民としては、しばらく丼でしのごうという考え。
3番目は、うさぎのミル。数々の料理で大活躍しそう。
4番目は、時計。とっても小さい時計ですが、細部までこだわった味のある時計。マグネットでつけられるので、キッチンの冷蔵庫にピタッとつけました。
pivotではA氏の友達が働いています。ちょっくら顔見に行ってお話でもと思いましたが、お客さんがいっぱいいて忙しそうにしていたので、声はかけず。ま、今週その友達と酒を飲む予定なので、その時にいろいろ話をしたいと思います。
★オニオングラタンスープ
作り方は写真の本を参考にしました。ちょっとスープ少なめでしたがおいしかったです。
★牛ステーキ〜オニオンニンニク赤ワインソース
スーパーにて、アメリカ産ステーキ肉が売り切れていたので、国産和牛ステーキ用肉(1300円)とオージービーフバラ肉塊カレー用(420円)で迷う。財政難民のA&Mは塊を買う。帰宅後Mが肉を柔らかくするためにフォークで叩きました。ブロック型がフラット型になりました。
まずはソース作り。
1、サラダ油でみじん切りした玉ねぎをキツネ色になるまで炒める。
2、バター投入。みじん切りしたニンニクも投入。しばらく弱火で炒める。
3、中火にして赤ワイン投入。赤ワインと同じくらいの水投入。コンソメ投入。アルコールがとぶまで煮る。
4、塩、胡椒、醤油で味を整える。コクが足りなかったらバター少々。
5、器に入れて完成!
次に肉を焼く。
1、フライパンにバター。
2、肉投入!
3、赤ワイン投入!じっくり炒めて完成!
★ガーリックライス
1、フライパンにサラダ油、ニンニクみじん切り投入!
2、ニンニクがほんのりキツネ色になったらバター投入!
3、少しかために炊いたご飯を投入!木べらでほぐすように炒める。
4、塩胡椒で味を整える。
5、パセリ入れて完成!
たっぷりスタミナをつけたので、明日からの仕事がんばれそうです!
★揚げ物
電子レンジでチンするとベチャッとなりがち。そんなときは油でもう一度揚げるとよりおいしくいただける。唐揚げやフライ、春巻などでやったらおいしかった。ただし、揚げすぎ厳禁。天ぷらはやったことないからわかりません。
★焼鳥
ただ電子レンジでチンしてもおいしいが、チンして温めた後に、オーブントースターにアルミホイルをしき、焼鳥をのせて焼いたらより一層美味である。
ぜひお試しを。
明けましておめでとうございます。
今年もA&Mカンパニーをよろしくお願いします。
大晦日から今までの流れを簡単に。
★1月1日★
深夜、ガキの使いを見た後に、近くの神社へ歩いて行く。おみくじを引いたA&M。二人共『小吉』。北西の方向が宜しい。失せ物は物と物の間(A氏)、高い所(嫁M)にある。病は、長くなるが完治する。「一つの欠点を見るのではなく、良いところを伸ばせ」みたいなことが書かれていた。
帰宅後風呂に入って、深夜4時頃に眠る。
A氏11時起床。犬の世話→コーヒー→早速昨夜のガキ使がYouTubeで出ていないか検索→1番笑った大地真央を見つける→再生→爆笑!(初笑い)→チーム破天荒DVD編集。
嫁M14時起床。二人で年賀状書いて、歩いてセイコーマートのポストに投函。おやつや漫画本(酒の細道)、お酒、焼鳥、パンなど購入。コンビニ・スーパー焼鳥のおいしい食べ方は別の記事で後ほど詳しく。
残った食材で料理を作る。嫁Mはブタキムチ(胡麻油→豚バラ炒める→キムチ投入→器に盛り煎り胡麻ふって完成)。
A氏は回鍋肉(胡麻油+生姜→豚バラ炒める→キャベツとにんじん炒める→塩胡椒で味付け→合わせ調味料と水溶き片栗粉投入!完成!)※合わせ調味料→醤油小さじ2、豆板醤小さじ1、甜麺醤小さじ2、砂糖少々、紹興酒大さじ2、すりおろしニンニク小さじ1。どちらも美味。テレビ見ながらダラダラ食べる。12時就寝。
★1月2日★
10時起床。前日に嫁Mから「A氏起きたらMも絶対起こしてよ」といわれていたので起こす。
まずカーテンをあけてまぶしい光攻撃→M起きない。布団をかぶりやがって防御。
次に布団をバサッとめくり作戦→寒さに震えながらも耐えて眠ろうとするM。「チッ、起きてたまるか」というみなぎる気合いを感じた。
最後に両腕を引っ張り立たせる『囚われた宇宙人作戦』腕を引っ張り、リビングの椅子に座らせることに成功!・・・しかし!そこでも寝ていたM。
呆れ果てたA氏「ええかげんにせいっ!しっぺかデコピンすっぞ。」M起床。
実家に行く準備をする。この日は新年会。しかしすごい雪。のろのろ安全運転で無事到着。オトンとオカンと姉夫婦と美咲ちゃんとA&Mで新年会開始。妹夫婦とあおれんは風邪のため残念ながら欠席。
オトン、Dさん(姉の旦那)、A氏の3人で形成する酒の三角地帯は危険であった。次回はSくん(妹の旦那)も加えて酒のカルテットを形成することを期待する。
料理はかなり盛り沢山。煮物揚げ物生ものなど、すべてオカンが料理。頭が下がる思いである。しかもどれもおいしかった。
宴は10時頃まで続き、お開きに。その後は風呂に入って眠る。
★1月3日★
11時間睡眠を経て、今、布団の中でこの記事を更新している。嫁Mは当然の如くまだ寝ている。スヤスヤと寝息を立てて、かれこれ12時間27分寝ている。あっ!M目が覚めた。
記事更新〜。