日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »
今晩は。
シェフAです。
冷凍庫にぷりぷりエビが大量にあったので、炒飯を作りました。
まずは、エビの下ごしらえ。紹興酒と塩胡椒をふりかけておく。
次は、「中華はスピード」ということで、合わせ調味料作り。
材料は以外の通り。
中華スープの素と帆立貝柱のだしの素は、ぬるま湯で溶いて、他の調味料と合わせる。
それぞれの調味料は、二人分で、醤油&オイスターソース&XO醤は大さじ1。帆立だし&中華スープはだいたい小さじ2。食べるラー油は小さじ1。
次に、ネギを刻み、卵を溶く。
いよいよフライパンを使う!
次の順に食材&調味料を投入する。
1エビ→2卵&固めに炊いたご飯→3エビを浸しておいた紹興酒&塩胡椒→4隠し味にマヨネーズ
→5ネギ→6合わせ調味料→完成!
これはうますぎ。
調味料揃えて、試す価値ありです。
Mがコレールの食器を買うきっかけになった品はこちらです。
コレをA氏がすごく気に入ったので買うことになったのですが、M的にはコレールのカップ&ソーサーの方が気になる存在。で、A氏が購入して数分後には結局コレールも仲間入りすることになったのです。
そんなこちらの刻印はコレ。
調べたところ、三郷陶器というメーカーの品のようです。昭和の物らしい。昭和ってめっちゃ長いけどね。まぁ、詳しくはわかりませんでした。
M的趣味の品ではありませんが、珈琲を入れるにはピッタリコレールやウェッジウッドは紅茶って感じだもん。
しかも、A氏お気に入りの品だから大切に扱ったり、刻印から色々調べたりしているうちにちょっと愛着わきました。
コレールや花椿のコットンポットもそうだけど、調べて色々わかると愛着がわく気がします。これからもどんどん調べまくりたいと思います
A氏がエイティーワンで見付けたお気に入りの品はこちら。デデーン
昔の大工さんの道具箱らしい持ち手部分は取れてしまっているが、引き出し部分の取っ手は可愛い。そして、こんな風に開きます。コチラは1周年セールでお安くなっていました
こちらはキツツキのマガジンラック。ちょっと亀裂が入っていますが、お安くしていただいたので・・・。脚部分など全体的にフォルムが素敵。カリモクのより形的に素敵よね。
並べて飾ってみました。パスティーユで買ったアイロンはデスクからこちらへ移動。
A氏、Mの雑貨もふんだんに使ってインテリアを満喫しています。
これらを飾っている部屋はリビングに続く部屋なので、リビング同様濃い茶色メイン。でも、リビングは洋っぽい感じだけど、こちらは和っぽい感じがあるよね。
素敵部屋目指してA氏と日々奮闘中。
6億目指して日々奮闘中。
どーも、シェフAです。
本日の昼食はパスタ。
その名も『菜の花の春パスタ』です。
食材・調味料は以下の通り
まぁ、見ていただければ分かりますが、右側の調味料は醤油と中華スープの素、ニンニクみじん切りです。手前のウサギは、塩と黒胡椒
では、早速フライパンにオリーブオイルを入れて、ニンニク、鷹の爪、そして上の写真にはなかったアンチョビペースト(下の写真のブルーのチューブ)を加えて弱火で香りづけ。
いい香りになったらベーコンを加えて中火で炒める。カリカリのほんのりキツネ色を目指す。
いよいよ菜の花投入です!
茎→花の順番。
花を加えたら茹で汁(お玉一杯位?)、中華の素(小さじ一杯位?)、醤油(大さじ2杯くらい?)を入れます。まあ適当です。
炒めると菜の花の緑がより鮮やかになります。
茹で上がったパスタと合わせて完成!
これはかなり美味しいです。菜の花の美味しい季節にぜひ試してください!
今でも心の中に残っている
★の数ほどある遠い記憶の中で
どの記憶よりも鮮明に浮かび上がる場所、そして人
道民・県民・都民・府民すべてを経験したA氏
僕には、
もう一度『行きたい場所』がある
『会いたい人』がいる
『いつかあの場所に行ける、いつかあの人に会える』
その願いがあるからこそ
今
日々を暮らしている この場所で
つらい事も しんどい事も乗り越えていけるのだと思う
『行きたい場所、会いたい人』 第1回
【今はなき弘前ダイエー】
ここは、嫁Mと出会った記念すべき場所である。
大学4年だったA氏と大学1年だった嫁M
ともに弘前ダイエーでバイトをしていた。
地下1階
A氏はミート
嫁Mはグロッサリー
2人は、飲み会を経て、数回のデートを経て付き合うこととなったのだ。
ちなみに飲み会(合コン)は、A氏と共にミートでバイトしていたKO氏の粋な計らいの為に実現した。
A氏が大学進学の為に弘前に来ていなければ・・・
弘前ダイエーでバイトをしていなければ・・・
嫁Mに会えなかった・・・
っていうか、もうこれは必然運命だったのでしょう。
そうなるべくしてなったのだ。
今は、そう思う。
そんな大切な場所、弘前ダイエーは、もうすでにない。
ダイエー撤退後、複合施設としてJoppal(ジョッパル)に変わったが、そこも閉鎖した。
建物は残っていると思うが、中はどうなっているのか分からない。
それでもあの場所は、今でも行きたい場所である。
大切な場所だ。
会いたい人・・・
A氏にダイエー弘前店のバイトを紹介してくれて、嫁Mとの飲み会を実現してくれた弘大同期のKO氏には、いつか会いたい。
第1回『行きたい場所、会いたい人』 終
A氏独身時代の部屋はいつも汚部屋でした。何箇所か引越してましたが、何処も汚かったです。掃除しない、片付けない。
結婚してからも、A氏の大量の不要物はそのまま。引越しの時などに少しずつ捨てさせましたが、本格的に片付けするのが面倒なようでなかなか減らない。大阪からの長距離引越しで不要な家具とかだいぶ減ったのですが、書類やら服やらはまだまだ…。
そんなA氏に転機の時がそれは、パスティーユ。
まずは、パスティーユの店主さんが気に入ったこと(夫婦揃って素敵なんです)。
そして、決定的なのは福助テーブルと秋田木工の椅子。買った途端にA氏は自ら片付けをしまくりだいぶスッキリになりました。お気に入りの家具を素敵なインテリアとして飾りたい、微妙な物は見えない所にしまいこんでしまいたい・・・という風な気持ちが芽生えたようです
そんなA氏のデスク上紹介。
葉書ホルダー。パスティーユの店主さん手作りの品。壁にかけるタイプのもありましたが、うちはマンションなので置き方タイプを選択。
A氏はこんな風に飾ってます。パスティーユの名刺も飾ってます。
アドレス帳やメモ、ペンなどを入れて電話付近に飾る予定でしたが、いい置き場所がないのでA氏デスクにて活躍中。
古いアイロン。ズッシリしています。
模様はちょっと見難いのですが、数字のが入ってます。大きさや模様違いで数字の
が入ってるのもありましたが、うちは我家のプリンセス七(ナノ)の
をチョイス。
錠前黒に見えますが、深緑です。深緑はA&Mともに好きな色の1つ。
アイロンは本立てとして、鍵はとりあえず一緒に飾ってます。
・・・というふうに、前では考えられなかったくらいこだわり始めています。
先日はA氏が独身時代から使っていた時計に自らダメだしていました(Mも賛同)。
先日載せた木箱など、A氏も雑貨をチョイスするようになりました(もちろんMも気に入らないと却下となりますが・・・)。
気に入らない物も沢山ある我家ですが、この調子でちょっとずつ改善してゆきたいと思います。
今朝、ナノ助がいつものごとくブチ切れてロデムを襲っていました。
ナノとロデムを引き離し、ナノをサークルの外へ。
当分はチワワンズ専用ソファに座っていましたが、少し経ってからみたらこんな所に。
囲まれた場所に入りたいのでしょう。しかし、棚には本が入っているのでコレが限界。すごく悲しそうな、不細工な顔になっています。美人と評判のナノなのにー。
その後サークルに入れてあげたら嬉しそうにベッドルームへ入って行きました。どんだけサークル好きなのよ
ちなみに、この写真だとナノの目が白いのがわかると思います
1月中旬くらいに、ソファにのぼろうとしてテーブルにぶつかったらしく(ぶつかったかは定かでないが、ソファに乗れなくて落ちてた)、ナノが目をショボショボさせていたのでに連れて行きました。「傷もないしなんともないけど・・・(Dr)」と出された薬(炎症止め)を飲んだ翌日に、全体的に白くなっていたのが一部分に減ったというミラクルがおきたのです
後日Drに見せたら、「白いのは炎症だったのかな?同じ薬また出しますね」と引き続き投薬。当分良好でしたが、その薬が無くなり少したったらまた全体的に白くなりました。今また、同じ薬をもらい飲んでいますがその時程良くはならない
ナノの目はどういう状態なのか?Drもはっきりとはわからない様子。
白いままでもいいから、これ以上悪化せずにいて欲しい。
そんなナノ助ですが、今もベッドで気持ち良さそうに寛いでます。
狂気のナノ助だけど、水の妖精(水に対する執着心がハンパない)ナノ助だけど、我家のプリンセスです。
うちはキッチンにチワワンズが来れないように仕切りがしてあるので、料理中もチワワンズはリビングで自由にさせています。…と言っても、チワワンズは誰かかまってくれる人がいないと自発的にサークルに入り、自分達のベッドで揃って寝ていることが多い
昨日もいつものごとくチワワンズを自由にさせていたのですが、なんだかいつもより騒がしい。隣の部屋へ行く扉をガタガタさせている。見ると、バンビが扉近くにいる。「バンビッ」と一喝してまた料理に戻る。しかし、しつこく扉をガタガタさせる音が聞こえる。無視して料理を一段落させ、お風呂に入るためにチワワンズをハウスさせました。チワワンズはハウスは得意。リビングを出ようとしたその時
「カッ」
チワワンズが喉がイガイガして(たんがからまって?)咳ばらいしたときのような音(声)がサークル側からではなく隣の部屋側から聞こえてきた
ムムムッと思い、扉を開けるとクレートの中からコイツ↓が
ロデ坊しかも部屋の真ん中にウ○コが!!(゚ロ゚屮)屮
どうやらロデ坊はMが隣の部屋に行った時にこっそり部屋に置いてあるクレートに入ったようです。
その後料理や換気扇の音でロデ坊の存在に気付かなかったのですが、他のチワワンズは気付いていたようですそして助けてあげようと、バンビは扉をガタガタさせていたに違いありません。そーいえば、ナノもキッチンの仕切り越しにMを見てた(いつもは寝てるくせに)。バンビが騒いでるからご飯の時間だと思って出てきたのかと思ったけど、きっとロデ坊のことを知らせようとしていたに違いない。
そんな仲間達の努力虚しくMに全く気付いてもらえず、しかもウ○コを我慢出来ず…ということなのでしょう。
それにしても、最後に隣の部屋に行ったのはいつだ?カーテンしめる時?ロデ坊はいつからそこにいたのか?
1歳半になっても何かとやらかしてくれるロデ坊です。
憎たらしいけど憎みきれないロデ坊です。
1番貧相な顔立ちなのに可愛くてたまらないロデ坊です。