« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月の7件の記事

2010年8月31日 (火)

ロデキューブの経過観察

ロデキューブの経過観察
先週の金曜日、経過観察のためにロデムを病院へ連れて行きました。
経過良好。先生もビックリ。破裂により出来た穴はかなり小さくなりました。
軽く肛門しぼりをしてもらいました。ロデ坊、前回は鳴いて暴れて大変でしたが、今回はとてもいい子にしてました。しかし、やっぱり怖いようでプルプルふるえていましたが…。
処置&投薬は続行。次はガツンと肛門しぼりをする予定です。

その日は体重がちょっと増えていて、ドクターが「エリザベスカラーしてる分が増えたのかもしれないけど、コレ以上は体重増やさないようにして下さい。ただでさえ四角いですからね…。」と言っていました。
エッ!?
し、四角!?
込み上げる笑いをグッとこらえて、チラッとロデを見てみた。た、確かに!!!
新しいあだ名は『キューブ』に決定。
ちなみに、ロデキューブは今回エリザベスカラーをつけていたが、前回はオムツをつけていた。つまり、エリザベスカラーの分増えたわけではなく、ただ太っただけなのだ。
グラグラの歯が自然に抜けるように、固いオヤツを最近あげている→そのオヤツがボリューム有→オヤツは週に1、2回しかあげないが、最近は(肛門破裂してから)頻繁にあげてる(頻繁とはいえ、1日1個。処置後やウ○コした後に)…というのが太った理由だろう。オヤツがボリュームあるから餌を減らすようにしてるんだけどなぁ。


その後も穴は小さくなり、むしろ穴がなくなり(穴だった部分は赤くなってるが)、処置もかなり楽になり、気楽にしていたのですが、昨日の処置中に

血が出た。

ギャー!!!血がぁ〜!!!

一瞬気が動転し、アタフタしてしまいそうになったが、心を落ち着け血を拭き、お尻を観察しました。どうやら、穴はかさぶた的な感じでふさがっていたようで、今回はちょっと肛門辺りをしぼりつつ…的な感じで処置(拭いた)のでかさぶたがとれ、血が出たようだ。
ロデキューブも痛がっていなかったので、血を出すために軽くしぼり気味に拭いてあげて薬を塗った。一件落着。


次の病院は今週末。前回よりも良くなってますように。

2010年8月29日 (日)

モスのザンギバーガー

モスのザンギバーガー
モスのザンギバーガー
モスのザンギバーガー
先日、モスバーガーの期間限定『ザンギバーガー』を食べました。

ザンギとは、北海道の唐揚げです。鳥の唐揚げとはちょっと違うようですが、その違いは道産子であるAにもわかりません。

味はピリ辛で、暑い夏には食欲そそる味でした。

2010年8月25日 (水)

頑張れ、ロデ坊

頑張れ、ロデ坊
頑張れ、ロデ坊
頑張れ、ロデ坊
頑張れ、ロデ坊
肛門嚢破裂のロデム君。

投薬はなんのその。食欲旺盛、ガツガツ食べるロデムは、薬もご飯と一緒に勝手に食べてくれる。
他のチワワンズなら、薬の臭いを嗅ぎ分け、残す。だから、薬を喉に指で押し込みます。なるべく奥に入れないと舌で薬を口外に押し出してしまいます。何回もそれを繰り返すより、1回でグッと奥に入れてあげ、飲み込ませた方が犬的にもいい…と大阪の動物病院のドクターに教わりました。確かに、そうするようにしてから投薬での犬との格闘はググッと減りました。犬的にも格闘していた頃よりずっと楽そう。躊躇わず、ササッと手早く奥に入れることで、アッという間に終るので、犬もキョトンとしています。

処置はちょっぴり手間どいます。
ガーゼを水に濡らしてしぼり、お尻(傷口&汚れ←傷口からでた膿とか)を拭きます。傷口以外についた汚れを拭く時は大人しくしているのですが、傷口を拭く時は嫌がる。暴れる。鳴く。
やっとの思いで綺麗にした後は、薬を塗ります。コレも嫌がる。暴れる。鳴く。
傷口は痛い。可哀相です。でも、早く治すためには仕方ない。清潔にしないと悪化するし、薬も塗れない。
とうぶん処置は続くけど、頑張れロデム!!!


ちなみに、一昨日隔離したサークルに入れてから、なかなかオシ○コをしませんでした。サークルにはもちろんトイレあるんです。
いつものサークルのトイレにロデムを置いたら、オシ○コしたー!めっちゃ量多かったー!一安心。
今朝は、隔離サークルのトイレに自らオシ○コをしていたのでますます一安心。
そして、隔離してから(隔離するちょっと前から)、ウ○コもしていなかったロデム。いつものサークルに入れてもしない。お腹辺りをマッサージしてあげたが、しない。
薬を飲んでるし、便秘を心配する。肛門の横に傷口があるのに、便秘で排便困難だとますます可哀相。
しかーし、今朝ウ○コしました。隔離サークルのトイレで。やはり痛かったようで、キャイ〜ンキャイ〜ンと鳴きながらしていました。可哀相。でも一安心。


そんなこんなで、ロデム頑張ってます。
隔離したままだと可哀相なので、エリザベスカラー&オムツ装着で他のチワワンズとも交流&いつものサークルで昼寝などしています。
一昨日より昨日、昨日より今日…と元気も戻ってきています(食欲の衰えは一切ない)。
早く治りますように。

2010年8月24日 (火)

ロデムのお尻に穴〜後編〜

ロデムのお尻に穴〜後編〜
ロデムのお尻に穴〜後編〜
A氏、早めに帰宅…というか、部屋に入ることなく、そのままへ出発。ロデム以外の3匹はお留守番。

に着いた。他にも数匹犬がいた。診察室で治療中の犬(たぶん犬)の鳴き声が待合室に響く。ロデム、何かに感づいたようでブルブルふるえだした。

やっとロデムの順番。
体重を量る。前より体重増加。しかしオムツ装着状態だったので、誤差はあるだろう。
とうとう診察。お尻を診て、毛をかられる。消毒しやすいため&清潔感保つため。
やはり肛門嚢破裂らしい。残っている肛門嚢の汚れ(膿)をしぼりとる。ロデム嫌がる。鳴く。暴れる。Mにすがりつく。M、薄でのレースがついた服を着ていたのでロデムの爪で破れる。
穴に薬をつめる。
患部をなめないようにエリザベスカラー装着。
家で1日2回の処置(患部をガーゼ等で綺麗にし、薬を塗る)&1日1回の投薬(2種類)をし、4日後にまたへ行くことに。傷口がよくなり、肛門線が通じていることが確認出来たら、経過的に良いらしい。
で調べたら、肛門線が通じていなかったりしたら、手術で取出してしまうとかなんとか。
ロデムの肛門嚢はゴマ状?でなかなかしぼりにくいらしい。液状だとウ○コした時やマーキング時に一緒に出たりするみたい。とりあえず、ロデムのは自分では無理だと判断。これからは爪切り同様プロに任せることにしました。

そんなこんなで無事帰宅。ロデム、他の3匹から隔離。食べ物あげる時だけエリザベスカラーを外してあげる。サークルから出る時はオムツ装着。とうぶんロデムの世話でいっぱいいっぱいです。

ちなみに、ロデムの牙が片方小さくてグラグラだと前に書いたのですが、それも診てもらいました。
他にも乳歯が抜けてなくて二枚歯のヶ所も発見
牙はグラグラだし、かたい物をあげたら(オヤツやオモチャ)自然に取れるかもしれない。グラグラの歯が抜けないで困るのは、歯茎が化膿したりする可能性があるということ。二枚歯は去勢手術の時に一緒に抜いてもらうのが1番いいけど、ロデムはすでに去勢済み。はたまた、歯垢除去と一緒にやるとか。
小さい体に何回も麻酔かけるのも気が引ける。でも、歯茎悪くなったら困る。…というわけで、かたいオヤツ、ガムを買ってみました。食いしん坊ロデム、一生懸命かじりついてます。オヤツをかじってる時はお尻も気にならない様子。一石二鳥。

ロデムの経過観察はまだまだ続く。

※写真は、一心不乱にオヤツをかじっているオムツ坊や。そして、見守る仲間達です。

ロデムのお尻に穴〜前編〜

ロデムのお尻に穴〜前編〜
ロデムのお尻に穴があいている。そりゃあ、肛門はあるのだが、それ以外にも穴があいている。

昨日の朝、ロデムがお尻を気にしてペロペロしていたので見てみると、肛門横に穴があったのだ。そういえば、前日から元気がなかった。

しかし、穴?なぜに、穴?むしろ、穴?ってゆーか、穴?WHY、穴?

お尻に穴(肛門以外の)があるという事実を信じられず、何度も確認。他のチワワンズのお尻もチェックしたが、やはり肛門のみ。

掛かり付けのは遠い。車で1時間はかかる。
1番近いなら歩いて行ける距離にあるので、そこへ行こうと思い、調べたら定休日だった
次に近いは少し遠い。犬連れだけど、ちゃんと鞄に入るし、短距離だし、緊急だし、タクシーで行こうか…と考えたが、マネーがないことに気づく途中でに寄ってもらおうと思ったが、を見るとカードがない。そうだ、A氏のに入れっぱなしだ
タクシー代のつけは出来そうにないが、診察代はA氏に仕事帰りに払いに行ってもらうことでなんとかなるのでは?と思い、で行くことを決意。用意をし、外に出たら雲行きが怪しい。天気予報を調べてみたら、この先雨がふる確率が高くなる一方らしい。ロデムが雨に濡れたら大変だ。お尻に穴があいてるのに。…と思ってるうちにザーザー降りだした。小雨ではない。無理だ。

悩みまくってA母にした。声がものごっつかすれてる。体調が悪いらしい。しかも、子守をしているらしい。しかも、エアコンの修理が来るらしい。電話をしてしまい、逆に申し訳ない気分になる。

A氏仕事場にを入れる。早めに帰って来てくれるように話す。ロデムの症状を話す時半泣きになる。ロデムのお尻に穴があいている…といきなり言われたA氏は何がなんだかよくわからなかっただろう。実際穴を見たMですら、いまだ状況が飲み込めないのに。しかし、M半泣きだし、ロデムのお尻に穴だし、ただごとではないと察したA氏は早めに帰ってきてくれることに。

後、ロデムを抱いてしばし号泣。

A母からがあり、A姉とお金を届けに行こうかとのこと。A氏が早めに帰って来てくれるとのことだったので、好意だけを受け取ることに。それでも、して症状話して緊急性があようなら、来てくれると言ってくれました。

「肛門線破裂か肛門辺りにあったデキモノが破裂したかじゃないか?あくまで推測だから、ちゃんと診察してなるべく早めに処置や消毒して下さい。どうしてもすぐにこれないなら、お尻をなめさせないようにして下さい。」とのこと。

ロデムはいつもより元気はないけど、お尻に穴があいてるけど、食欲もあるし、お出かけバッグを見て喜んでたし、もう少し様子見しても大丈夫な感じだったので、A母&A姉に御足労(片道1時間)をかけることもないかなぁと判断。
A氏と連絡とれなければきっと頼っていたでしょう。家が近かったら確実に頼っていたでしょう。
A&M&チワワンズをいつも心配し、気にかけてくれるので大変有り難いです。

そんなわけで、久しぶりにオムツ装着。ロデムのマーキングが酷かった時に使っていた残りがあったのだ。他のチワワンズなら嫌がってオムツを外そうとするが、オムツに慣れているロデムは、オムツを装着した状態で普通に生活。こんな時に不謹慎だが、オムツ姿は可愛い。

普段にお金入ってないまま過ごすことが多いのだが(お札が1枚も入ってなくても平気)、これからは急なことに備えておく必要があると実感。

後半に続く

※写真は一昨日のロデム(&ナノ)。元気がなかった。ベットの下に潜り込んでいた。

2010年8月22日 (日)

A&Mの夏休み

A&Mの夏休み
A&Mの夏休み
A&Mの夏休み
A&Mの夏休み
A&Mの夏休み
A&Mの夏休み
A&Mの夏休み
A&Mの夏休み
A&Mの夏休み
A&Mの夏休み
A&Mとチワワーズは、夏休みに青森へ行っていました。
楽しかった12日間。
あっという間に過ぎ去っていきました。

旅の様子は、A氏のブログ『★☆チーム破天荒☆★』を御覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/misuta-hatennkou/c/5ce33141004496aca4452d7986858257?guid=ON

2010年8月21日 (土)

塩昆甘栗枝豆牛肉炒め

塩昆甘栗枝豆牛肉炒め
塩昆甘栗枝豆牛肉炒め
シェフAです。

「塩昆甘栗枝豆牛肉炒め」
1、牛肉炒める。

2、甘栗、枝豆、塩昆布投入!

3、酒投入!醤油投入!完成!


これは、かなり旨い。
ちなみにケンタロウレシピが土台になっています。

簡単なのでぜひお試しを。

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »