日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »
A氏、やってしまいました。
38度後半の熱。
喉の痛み、頭痛、全身の倦怠感&関節痛もプラスされています。
本日病院に行き、血液を採取し、点滴を打ってきました。お医者さん曰く「喉が激しくひどい炎症を起こして、血液の中にばい菌がいっぱいうじゃうじゃいるよ。それで白血球の数も増えに増えている。こりゃ点滴だな。」
明日も点滴打ちに行きます。
昨日今日は、ほぼ丸一日寝床上で生活しています。
ベッドの上で起きてるか寝てるか、ということで、基本ずっと横になっているため、床ずれちゃってます。
きっと17時間/24時間は寝ていたと思います。
文明とのつながりはラジオと携帯電話だけ。
あとはマンガ。
ラジオを聞いてては、ウトウトして眠り、またラジオの音で起きる。携帯とマンガをちょこっと見て、またラジオを聞き、ウトウトして眠る・・・の繰り返し。
床もずれるはずです。
どんな体勢になっても、痛くなっています。
点滴と薬でだいぶ楽になっているけど、薬を飲む一週間はお酒が飲めないということで・・・「はぁ〜(ため息)」という感じです。
さぁ、今夜も『ラジオ⇔睡眠⇔マンガ⇔睡眠⇔携帯』という寝床上の生活が始まります。
・・・うんざり
もうすぐクリスマス
A&M家も、さりげなく なにげなく まぎれもなくクリスマス仕様になっとります。
まずは、リビングの『角角(カクカク)スペース』。
机の上を見てみると・・・
棚の上を見てみると・・・
飛び出すクリスマスカードが!
テレビ台の上には・・・
テレビ台の横にある秋田木工の椅子の上には革のカバンが置かれています。
上のカバンの中を見ると・・・サンタさんのポストカードが入っています。
リビングに置いてある棚の上には、
イタリア:トリノのカファレル社のチョコレートの缶が置かれています。
キッチンにもミニクリスマスツリーが飾られていますよ!
最後に、玄関の階段棚のフックには・・・
北海道の札幌近郊は、昨夜から今日にかけて大雪に見舞われ、昼と夜に雪かきをしました。今回の大雪は、根雪になる予感がします。
今週末のクリスマスは、新居でゆったり料理をしながら、A&M&チワワーズで過ごしたいと思います。
ケンタッキーの予約がとれず、ケーキもどうしようか考え中です。
A&M家のクリスマスの食卓には、一体何が載っていることでしょうか・・・?
今日は、本当の意味での「マイホーム完成!」ということで、数々の棚やフック、時計などを取り付けるために、建築主任のNさんと大工の棟梁(いぶし銀)がA&M家に来てくれました。
壁への取り付けは、実際にA&Mと一緒に「この高さがいいね~」「もうちょっと右かな?」などと言いながら取り付けるのが一番!…ということで、A氏の仕事が休みの土曜日にやることになったのです。
朝9時から作業が始まり、終了したのが午後1時頃でした。お休みの日に来ていただき、たいへんありがたいです。感謝です。
まずは、トイレ前手洗い場の鏡を取り付けました。
次にキッチンの棚を取り付けました。奥に移っている壁掛けの棚2つです。
そして、キッチンの左端に、はしごのような物を取り付けました。
次に浴室前洗面所の棚とタオルかけを取り付けました。
次に2階の部屋の鏡や寝室の時計など取り付けました。また、廊下の高い窓のカフェカーテンの取り付けもやってくれました。とっても感謝です。
そして、玄関の階段棚や猫のフック、鹿のフック、傘かけを取り付けました。福助と招き猫がめでたいです。幸せを運んで欲しいですね!
最後に、家のカーテンフック全6ヶ所とガレージの車輪止めの取り付けをもって、我家が完全に完成しました。
「もうちょっと高い方がいい」「角と窓枠の真ん中で」「ネジの色は金色で…」「ここには下地がないけど、ここに取り付けて欲しい」などなど色々と希望を出しました。
しかし、建築主任のNさんと大工の棟梁さん(いぶし銀)は、嫌な顔一つせず、むしろ建築のプロという立場から「もっとこうした方がいいかもね~」「下地がないから、希望の場所に取り付けるのは難しいけど、工夫したらなんとかできる。もうひと手間かかるけど、やってみましょう!!」などなど建て主であるA&Mの希望を第1に考えてくれて、かつ妥協のない仕事をしてくれました。
作業の途中に、リビングや玄関などをデザインしてくれたデザイナーのNさんや、この家を担当してくれたYさんも来ました。
完成した家を見て、「よかったね~」と声をかけてくれました。
改めて、「多くの方々の支えがあって、この家は完成したんだなぁ」と思いました。
ただただ、感謝感謝です。
引越しの手続きやら荷造りやらで毎日何かと忙しくしています。Mは6回目、A氏は12回目の引越しとなりますが、なれることはありません。
先日、住宅保険の解約のためにTEL。電話口にでたのは外人さん(イントネーション的に外人さん。何人かは不明。)。もちろん日本語しゃべってたんだけど、「あれ?間違えたか?」と思い戸惑いました。「ムムッ。大丈夫か?切っちゃおうかな。」とすら思いましたが、ちゃんとした手順でスムーズに解約への手続き方法の説明などをしてくれました。外人さん、ゴメンなさい。あたしだって訛っているのに、イントネーションだけで疑いを持ってしまいました。反省。
その後、ガスの解約のためにTEL。たぶん相手はジャパニーズおばちゃん。会社の電話とは思えないぐらいのめっちゃ普通の喋り。敬語&丁寧語はほぼなし。説明も支離滅裂。電気や水道の解約やNTTにもTELしたが、何処もスムーズな対応かつ敬語&丁寧語だったので、ますます電話対応の悪さが際立ちました。さっきの外人さんすら、敬語&丁寧語はしっかりしてたのに。
電話対応って大事ね。
そんなあたしは、大阪でも北海道でも訛ったまま。単語的に方言を使うことはないけど、イントネーションは訛りまくり。それで受付や電話応答もしてたけどねー。
さてさて、今日も荷造り&掃除&電話(引越しに伴う)でグッタリだし寝ましょう。油汚れのせいで腱鞘炎になりそうだ。腰が痛い。ギックリ腰にならないようにしなければ。