« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月の10件の記事

2011年3月30日 (水)

悪いことは他人のせい

先日の話。
2階にあったA氏着用後の衣服を洗濯するために1階に運んでたら、階段辺りでプーンと臭ってきた。A氏、臭っっっって思いました。
服を洗濯機に入れた後もまだ臭くて、自分の服に臭いうつったかなぁ?と思いクンクン臭いをかいだけど臭くない。犬のトイレが臭ってるのかなぁ?とも思ったけど、トイレは綺麗。
なんだなんだ?って思ってたら、空気清浄機の水がなくなってた。加湿機能使ってる時に水なくなるとちょっと臭うよね。加湿機能なしで使えば水なくても臭くないんだけど。
そんなこんなで、臭さをA氏の脱いだ服のせいにしてしまいましたーって話でした。
すんません、A氏ヾ(_ _*)ハンセイ・・・

2011年3月21日 (月)

この空はつながっている

この空はつながっている
東日本大震災、そして太平洋沿岸部を襲った大津波から10日が経ち、深刻な被害状況も明らかになってきた。

壊滅的とも言われていた東北太平洋沿岸の町からも、被災された方々の声がテレビやラジオで流され始めた。みんな知らない人だけど、みんな生きてて良かった。


札幌は、地震の翌週からいつも通りの生活に戻っていた。

いつもの生活。日常。

被災しなかった僕たちは、下を向いている時間などない。今、目の前にある日常を生きる以外にないのだ。

自分の日常を生きること、そして、募金や節電など無理のない程度にできることをする。

それでいいのだろう。

僕たち一人ひとりの小さな一歩が、復興へ向けた確かな歩みとなるように、頑張りすぎず、落ち込みすぎず、けれど、震災の事を忘れずに、歩いていけば良いのだ。

この空は、あの場所へとつながっている。

あの空の先に、人がいる。家族がいる。友だちがいる。

心はどこにだって行けるんだ。

2011年3月13日 (日)

安否がわからなかった仙台の友人から、連絡来た。

無事で、良かった。

勤務先で避難者の支援をしているという。

なんだか泣けてきた。

祈るしかないのか

昨日の地震で、東北の友人の無事がわかった。安心した。

しかし、仙台に住んでいる友人の安否がわからない。
頼む。無事でいてくれ

2011年3月 9日 (水)

しょうもないロデ坊

しょうもないロデ坊
しょうもないロデ坊
チワワンズ用のベッドは二カ所有ります。サークルの中に睡眠用、リビングの窓下に日なたぼっこ用を置いてます。座布団のロングタイプで合皮のものです。触り心地の良いフワフワした柔らかい素材等の寝心地の良い物にしたいのですが、ロデムが布物にすぐマーキングするのでダメなのです┐(´д`)┌ヤレヤレ

ロデムはの枠やサークル内のベッドにまでオシ○コをしやがります。去勢したけど、マーキングが完全に治ったわけではないのです。去勢前に比べたらかなりマシですが。

そんなロデム、何を思ったかオシ○コの上にコロンと寝転びやがりました。ギャー∑(゚∇゚|||)と、まわりにいたチワワンズを退かしたが、ロデムは眠くて動きたくない様子。そんなロデムを抱え上げ、ロデムを拭き、チワワンズ用ベッドを拭き、サークルを拭き、一仕事でしたサークルは毎週解体して掃除しなければ汚れがハンパないのもロデムのせい。
ロデムのマーキングが無くなれば掃除がだいぶ楽になる。
あと、ラムナノの鼻水による床汚染。リビングの床は鼻水跡がすごい。広範囲。クイックルワイパーでは拭き取れないレベルだし。雑巾拭きなんて滅多にしてなかったけど、今は雑巾拭き必須。
チワワンズの抜け毛もヒドイ。一日一回の掃除では足りない。一日数回のクイックルワイパーが日課。
チワワンズがいなければ掃除は格段に楽になる。でも、NO チワワンズ、NO LIFEなのでしょうがないか。
でも、ロデムのマーキングはもう少しマシになって欲しい。今2歳のロデム。そこのところ、成長してくれるのか?

2011年3月 8日 (火)

ある日ある時のチワワンズ

チワワンズを洗った後は、ドライヤーでちょっと乾かして、あとは遠赤外線ストーブ前に寝転んで勝手に乾かしてもらうことにしたら楽チン。
ある日ある時のチワワンズ
ある日ある時のチワワンズ
ある日ある時のチワワンズ
ロデムは舌が頻繁に出てる。ロデムの写真が多いのは、ロデムが頻繁にそばにいるから。甘えん坊やなので常にくっついてる。
ある日ある時のチワワンズ
ある日ある時のチワワンズ
ある日ある時のチワワンズ
ある日ある時のチワワンズ
外を警戒するバンビ。勇ましい後姿。
ある日ある時のチワワンズ
日向ぼっこ中のバンビ。完全に気を許した姿。
ある日ある時のチワワンズ

ナノとロデムがジッと顔を見合わせていました。
ロデムは無言で口をパクパクさせナノに空気の振動で何かを伝えた後、ゴロンと転がって遊んでいました。

その数十分後、ラムとロデムがジッと顔を見合わせていました。
数秒の睨み合いの後、ロデムがラムに近寄りちょっかいを出しました、ラムは少し我慢していましたが、ロデムがしつこいため一喝!するとロデムは飛びのきました。
しかし、どうしてもラムに遊んでもらいたいようで、少し離れた所からジッとラムの様子をうかがい、また近寄って行きラムにちょっかいを出しはじめました。ラムが唸って嫌がるそぶりを見せたその時、窓辺で外の監視をしていたバンビがロデムに飛び掛かり、ロデムを撃退。ラムはその様子を黙ってジッとみていました。
バンビはロデムがソファの上に逃げたので、窓辺監視に戻りました。
バンビ、意外とジェントル疑惑。

そんなバンビが最近はナノのストーカーと化しています。ナノが生理中なので♂は発情期になるのは仕方ない。我が家の♂は去勢済みなのだが。ロデムは小さいうちに去勢したからか、バンビほどしつこくない。バンビは大人になってから去勢したからか、ちょっとしつこい。去勢する前の♂は常に付き纏いしつこかったから、それに比べたら楽だけど。

そんなこんなで、チワワンズ、元気です。

2011年3月 5日 (土)

甘口唐揚げへのチャレンジ

甘口唐揚げへのチャレンジ
昨年の夏。

弘前の『ちょっ蔵』で食した甘口唐揚げ。

その美味しさに心奪われ、「いつしか作ってみたい」と思うようになったA氏。
しかし!ちょっ蔵甘口唐揚げのレシピは、門外不出で作り方がわからない!

そんな中、本日、甘口唐揚げにチャレンジ!

作り方・材料は、完全にA氏適当。

鶏もも肉一枚に・・・

醤油大さじ2
みりん大さじ1
生姜すりおろし小さじ1
黒砂糖大さじ1.5
塩胡椒少々

・・・に小1時間 漬ける。

衣は2パターン試してみた。

写真右は、片栗粉&小麦粉1:1

写真左は、片栗粉&小麦粉1:1&溶き卵2分の1個。


結果は、卵なしの衣の方が美味しかった。味も美味しい! しかし!ちょっ蔵には程遠い! でも美味しい!

・・・実は今回は二回目のチャレンジでした。一回目は、蜂蜜(中国産)を使ったが失敗に終わった。

二回目は、見事にリベンジ成功!Mも「美味しい」って言ってくれました。

次回もいろいろと試行錯誤しながらチャレンジします。

2011年3月 4日 (金)

水曜どうでしょう新作

水曜どうでしょう新作
いよいよ今週からスタートしました。水曜どうでしょう新作。

今回の旅は『原付日本列島制覇〜東京ー紀伊半島ー高知』

西表以来の国内企画です。そして、
今回の旅は、ミスターがなにやらいろいろやらかしたようです。

第一回は、東京羽田からスタートし、横浜まで行きました。

来週水曜日が待ち遠しい!

2011年3月 3日 (木)

A氏、思う3

先程、「お先に失礼しまーす」と言って職場を出た。
「お疲れ様でーす」と同僚。

外に出た・・・。

雪・雪・大雪

今日の札幌は、朝から大雪。
車にうずたかく積もった雪。疲れた体にむち打って、車の雪を降ろした。

仕事で疲れた後の「もうひとお疲れ」は、正直しんどかった・・・

2011年3月 1日 (火)

A氏、思う2

まだ火曜日だ〜。

週末まで長いなぁ。

年度末で、仕事忙しい。


明日から、水曜どうでしょう新作入るね。
楽しみ〜!

旅に行きたいな〜。
九州にでも。

ドイツにも行きたいねぇ。

お金貯めよう。

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »