安くて素敵だけど、ちょっと不便な外国製品vs 素敵ではないが( もしくは、高くて素敵な) 、しっかりした日本製品
トイレ前の洗面台の下のパイプが水漏れ。
画像だと暗くて分かりにくいでしょうが、うちの洗面台は洗面ボウルの下は空間で金色のパイプ丸見え。その下に引き出しが一つ有り、その下も隙間になっています。
引越ししてすぐに、棚部分(引き出しの上部)に水分があったのを発見したのですが、パイプからの湿気かなぁ?と思い、経過観察していました。
しかしある日、洗面ボウルに水を溜めてからいっきに流したら、変な音が聞こえた。嫌な予感がし、下を見たらパイプと壁の繋ぎ目から水が漏れてたのです。
数日後に修理にきてもらいました。当日、確認のためにボウルに水を溜めて流してみた…が水漏れなし。
とりあえず、水漏れしてた所のパッキンを強化してその日の修理完了。
数日後、同じ場所からまた水漏れ。修理に来てもらいました。
普通に使ってる分なら水漏れしない。やっぱり掃除してる時にボウルに水をためたのを流すと水漏れする。でも、前に見てもらった時はボウルにためてから流しても水漏れはしなかった。なんでだろう?と思い、掃除をしてる時に水漏れすると伝えたら、修理屋さんピーンときたようだ。
ボウルは関係なく、蛇口接続部分が原因であるのでは?とのこと。試しに水をかけてみると、
ご明答
漏れてるー!
トイレ前の洗面台は外国製。日本製はパッキンが二重だったり、しっかりした造り。外国製の洗面台は、結構適当。外人は、水漏れしたら拭けばいい…ってくらいに思ってるらしい。だから、蛇口の接続部分とかのパッキンとかないんだって。
表面にパッキン付けたら見た目が悪いし汚れ安い。だから、とりあえず何もつけないでいたんだって。裏側に付けても配管とかの隙間やらなんやらを伝って漏れる可能性があると言っていましたが、無理言って裏側に付けてもらいました。
これからは掃除の時に蛇口付近は拭き掃除にすることにします。
外国製は日本製のようにしっかりしていないが、安くて素敵なのが沢山。日本製で素敵なのは激高。
日本製で外国製みたいな素敵なのを作って安く売ればめっちゃ売れると思う。品質も良く、素敵な上に安い日本製があれば、わざわざ外国製のは買わないよね。
ちなみにトイレ前の照明。インクコーポレーションっていうネットショップで購入。洗面台や蛇口などもここで購入。
タオルホルダーはナニコレ貿易。
鏡はほたるdesホタル。
どれも結構安いです。住宅メーカーが持ってくるカタログよりずっと安いです。
数ヶ月でよく探せたな・・・と自分でも思います。雑貨屋に行くタイミング等も良かったと思います。毎回同じ商品があるわけじゃない。今お店に行っても、ないものは沢山ある。その点はラッキーでした。