« 2015年1月 | トップページ

2015年2月の4件の記事

2015年2月15日 (日)

Kくん通信 早く春よ来い!!

最近Kくんは、ハイハイができるようになってきた。

つかまり立ちもだいぶ安定してきて、立ちながら玩具を操作している。・・・がたまに倒れるので危険だ。

伝い歩きも時間の問題だろう。

ことばも「ヘッテ」だけでなく、いろいろとバリエーションが増えてきた。

自己主張や人見知りも強くなってきた。

何か良からぬことをしようとする時は、必ずこちらを振り返って見てくる。

「コラッ」と言うと、「何もしてませんよー」という顔で方向を変える。

Img01857↑休日の朝の光景

150121_175136↑かわいい寝顔

150125_180009

150202_123826

150202_123926

150206_192308↑このダサい服・・・いや昔風のかわいらしい服がお似合いのKくん。この服にはNicelyと書いてあるので、この服を着ている時は「Nicely K」と呼ばれている。

P1030521_2
↑食べるのも上手になってきました。瓶の離乳食のご飯が食べが良い。

150209_105904↑座位も安定

150210_160046

150210_171354
赤ちゃんの顔から子どもの顔になってきました。

チワワンズ通信

最近のチワワンズニュースを2つ・・・

まず1つめは、

バンビ、夜間動物病院へ行く!である。

先日、Aが仕事から帰ってくると、バンビの様子がどうもおかしい。

元気がない。ロデ坊にちょっかいをかけられても反撃しない。歩き方がヨロヨロしている。腰が高く盛り上がっている。大好きなおやつを食べない。

これだけの症状が出ていた。

約1年前、「心雑音があり」との診断を受けていたバンビ。

しばし嫁Mと考えた後、夜間でもやっている動物病院に電話をして聞いてみることに。

電話をし、バンビの様子と心雑音について話したところ、念のため来てくださいとのこと。

夜遅く動物病院へ行くことになった。

車中ではずっと「ワォー!ワォー!」と鳴くバンビ。いつも車に乗る時に必ず出す声に「元気じゃねーか」と思いつつ病院へ向かう。

動物病院に到着。診察。心電図2回。1回目はグレーゾーン、2回目に異常波形が出た。やはり心臓に負担がかかって元気がないとのこと。この日はステロイドの注射を打ち、お薬をもらって様子を見ることに。

注射の効果か家についた頃には元気になっていた。薬も飲んでいるが、いつも通りの元気なバンビ。しばらく様子を見て、かかりつけの獣医師に相談するとしよう。

P1030444


2つ目のニュースは・・・

遂にロデ坊とKくんが一線を越える!!である。

ある日、居間からKくんの大爆笑が聞こえてきた。

嫁Mが見てみると・・・Kくんのベビーベッドにロデ坊が近づき、Kくんの手とか顔とか舐めていたのである!! それでKくんは「ハハハハハ!」「キャキャキャキャキャッ!」と大爆笑だったのである。

Kくんのベッドは居間に面していたのだが、それまではKくんにチワワンズは近付くこともなく、ある一定の距離が保たれていた。案の定その見えなき壁をロデ坊ちゃんが打ち破ってしまったのだ。それからというもの、ロデ坊ちゃんはKくんのストーカーとなった。

なので今は、ベビーベッドとチワワンズの間に柵を設けて対応している。

今度Kくんの検診に行った時に、Drに犬との接触について聞いてみようと思う。それである程度の接触は良いとなれば、その柵をなくそうかと考えている。

それにしても「やっぱりロデ坊ちゃんか・・・」と思った。というのも、ロデ坊ちゃんは、Kくんが産まれて2.3か月位の頃、Kくんの部屋への扉(しっかり閉まっていなかった)を鼻で開けて入っていき、Kくんを包み込むように守るように寝ていた。。。ということがあったから。

ロデ坊ちゃん・・・我が家で初めてできた後輩に興味津々である。

140820_151351

ラムは、Kくんが手を伸ばすと「いいですよ。しょうがないですねぇ」という感じでゴローンとお腹を出して仰向けになる。偉大なる母ラムチィである。

ナノは、Kくんを気にしているが、手を伸ばされると怯えて小さくなってしまう。

140828_141545

宿はなし

くるりの「宿はなし」という曲が好きだ。

2000年に発売された「図鑑」というアルバムに収録されている。

初めて聴いた時から、心が惹きつけられ、今も尚度々聴き入っている。

二階堂和美のカバーは、映画「リアリズムの宿」の主題歌となっている。

2015年2月14日 (土)

最近気になるTV番組

最近気になる番組が2つある。

2つともAが大好きテレビ東京の番組である。

1つは、「山田孝之の東京都北区赤羽」である。

彼はどこまで本気なのかわからないが、そのつかめない感じがいい味を出している。

シュール満載である。登場する赤羽の方々もインパクトが大きい。

つい先ほど番組を観ていたのだが、吉井和哉登場よりも、路上ミュージシャンの斎藤さんに目が、心が奪われた。

今夜、エンディングが山田孝之作詞、吉井和哉作曲の歌だったことが判明した。

2つめは、「藤原達也の一回道」である。

東京では、昨年放送していたそうだが、ここは北の大地、3カ月遅れの放送である。

舞台が終わった大阪から次の舞台が公演される宇和島まで自由気ままに車で移動する旅の記録である。

藤原達也はひたすら車中やレストラン、居酒屋で酒を飲んでいる。レモンサワーをうまそうに飲んでいる。

番組キャラクターの「かいどう君」がひどい。グーグルで「藤原達也の一回道 キャラクター」を画像検索すると、ひどすぎるキャラクターを見ることができる。ただ、ひどくても俺は好きである。

これら2つとも深夜枠。

孤独のグルメや深夜食堂など深夜ならではの番組が好きである。

今シーズンもフジテレビの月9には目もくれず、上記2つの番組に夢中なA。

といっても、毎日朝が早いので、リアルタイムではなく録画して観ている。

« 2015年1月 | トップページ